マネックス証券 最大93%値下げ!新・株式手数料体系が2011年5月スタート !!!
約定代金 | マネックス | SBI | 楽天 | |
パソコン | 携帯 電話 |
スタン ダード プラン |
ワン ショット コース | |
10万円以下 | 105円 | 145円 | 145円 | |
10万円超 20万円以下 |
189円 | 194円 | 194円 | |
20万円超 30万円以下 |
262円 | 358円 | 358円 | |
30万円超 40万円以下 |
367円 | |||
40万円超 50万円以下 |
472円 | |||
50万円超 100万円以下 |
(成行注文) 1,050円 |
約定 代金の 0.105% |
639円 | 639円 |
(指値注文) 1,575円 | ||||
100万円超 | (成行注文) 約定代金の 0.105% |
764円 ~ 1277円 |
764円 ~ 1277円 | |
(指値注文) 約定代金の 0.1575% |
安い!!
マネックスさんは、少額取引の都度取引に勝負をかけてきましたね!
週末に発表するあたりが、なかなかにくいです。
週明けのSBI証券さんや楽天証券さんの反撃は必至でしょう(^^;)
個人的には、先日のSBI証券 MRF取り扱い中止のお知らせ以来、マネックス証券さんに気持ちが傾いているだけにうれしいニュース。
さらには
- 2011年3月14日(月)~4月28日(木) の期間中にマネックス証券に累計10万円以上の株式を入庫(他社からの移管も可)すると 抽選で1000名様に現金1,500円をプレゼントする
というキャンペーンもあるようです。
注意点は、
- 今回の値下げは、取引毎手数料コースのみ
- 株式手数料500円につきマネックスポイント1ポイントを付与するサービスは廃止
といったあたり。
とは言え、私のようなETF長期ホールドが主たる株式売買の目的である者にとっては、大変有り難い改定です。
あと、マネックス証券さんに望むことがあるとすれば、
- CMAMシリーズの取り扱い
ですね。
みんなでリクエストしちゃいましょう。
マネックス証券が、インデックス投資家の聖地としてのポジションを復活する日は近いのかも。SBI証券や楽天証券の弱点と私が思っているフロントエンドのシステムは、そう簡単には追いつけなさそうですし。
マネックス証券さん、ご英断ありがとうございました!!
コメント
地震と原発事故により週明けの株価はどこまで下げるのだろうと考えると怖くなりますが、それどころではないですね。
マネックスの新・株式手数料体系は確かに値下げではありますが、クリック証券や岡三オンライン証券に比べるともう一息と思ってしまいます。またSBI証券であればスタンダードよりもアクティブプランの方が自分の場合有利なのであまりインパクトを感じません。一日定額の方も業界最低水準にしてくれると多少心動くかもですが。
しかし、各社ともいろんな条件を付けて業界最低水準を主張するものだなあと感じます。やはり宣伝文句に惑わされない様にしなければと再認識しました。
また、いつも思うのですが岡三オンライン証券はやはり手数料で見るととても優秀です。システムがもう少し使いやすければメインで使いたいところなのですが…。
投稿: TA | 2011年3月12日 (土) 18時52分
こんにちは。
とてもお久しぶりです。
東北、すごいことになってますね。
株価がどこまで下がるやら
心配ではあります。
ある意味買い時なのかもしれませんが、
ここで利益をあげようというのも、
自分的にはスッキリしないので、
今年投資に回すであろう金額を募金に
回すことにしました。
状況や感情に左右されず投資を継続するのが
投資家のあるべき姿なのかもしれませんが。
自分はたいした投資家じゃないし。
投稿: トラジィ | 2011年3月13日 (日) 13時21分
みなさま、コメントありがとうございます。
TA 様
岡三オンライン証券、松井証券あたりの手数料は、魅力ですよね。
トラジィ様
寄付は素晴らしいことです。私も、実は、とある活動団体で、義援金活動をしようと思ってます。
あとは、節電ですね。
株については、買い時、というより、買い支えてあげるべき時ではないかとも思ってます。
投稿: NightWalker | 2011年3月13日 (日) 15時58分