« 日銀が5日間で総額82兆円 | トップページ | 石油備蓄 »

2011年3月21日 (月)

この1カ月のSTAMシリーズの動き

 この一カ月は、日本にとって、大変な期間となってしまいました。

 さて、この間の各資産クラスの動きはどうだったのか、STAMシリーズの基準価額の動きを見てみました。

 細かくなってますので、クリックして大きくしてみてください↓

20110321

  グラフ右の凡例は、今月頭からのパフォーマンスが良かった順番になっています。

  • 日本株式は、大きく下落。
  • 債券は。内外ともに、堅調。
  • 新興国株式は、どっこい、持ちこたえている。
  • 先進国株式、G-REITは、日本との経済の結びつきが強いということからなのか、日本株に引っ張られた。

 そして、ちょっと、注目なのが、

  • J-REIT が、急回復していること。

 不動産需要を織り込んだということなんでしょうか。

 これだけ、短期間に代表的な資産クラス間のパフォーマンスに乖離があることは、めったにないことです。

 もし、チェックしていない方は、ご自身のポートフォリオの日本株比率をこの機会にチェックしてみてくださいね。というか、必須だと私は思います。

 リバランスルールが発動している方も多いのでは?

 それでは!

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 日銀が5日間で総額82兆円 | トップページ | 石油備蓄 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この1カ月のSTAMシリーズの動き:

« 日銀が5日間で総額82兆円 | トップページ | 石油備蓄 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.