« 日経平均の年次リターンの推移 2007-2011/1 | トップページ | 日興アセット 「世界株式」と「豪州リート」、2 本の ETF を新たに上場 »

2011年2月14日 (月)

e-MAXISとSTAMシリーズの資産総額比の比較

 e-MAXISとSTAMシリーズの資産総額比の比較をしてみました。

 去る2/10付けの資産の比較です。(クリックすると大きくなります)

20110211

 一言で言うと

  • eMAXISシリーズは、新興国株式に強く(という人気がある)
  • STAMシリーズは、先進国株式に強い(というか人気がある)
  • 他の資産クラスは、大差なし。

 これは、それぞれのファンドが設定された時期や、その時の信託報酬の差などが影響しているのかもしれません。eMAXISは、なんといっても、先進国株式と新興国株式の信託報酬率が等しいというすごい特徴があり、新興国株式クラスに割安感があるせいでしょうかねー。

 ところで、投資家のみなさまにおかれましても、新興国重視派と先進国重視派に分かれると思いますが、みなさまは、いかがでしょうか?

 私は、いまのところ先進国派です。さしたる理由はないようなあるような。

 現状の時価総額比から考えた妥当な線でよいのではないか?

 とか、

 新興国も成長したらMSCIが基準を変えて、先進国株式の仲間になっちゃうのではないか?

 とかです。

 もう少しアグレッシブでもいいのかなあ、と考えながら、日々を過ごしております(^^;)

<2/14 追記>

せーねんさんのリクエストにお応えして、おまけのグラフです(^^)

201102112

  背の高さは、2倍違いますが、新興国株式は、絶対額でほぼ同じくらいというのが見てとれますね。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 日経平均の年次リターンの推移 2007-2011/1 | トップページ | 日興アセット 「世界株式」と「豪州リート」、2 本の ETF を新たに上場 »

コメント

> 私は、いまのところ先進国派です。さしたる理由はないようなあるような。

日興からACWI ETFが出たそうです。(^^v

雄牛と熊と欲豚と
クマーな投資ブログ
http://401k.sblo.jp/article/43421036.html

投稿: Tansney Gohn | 2011年2月14日 (月) 19時01分

割合で見ると今のグラフですが、時価総額そのものでグラフにするとまた違った見えかたをするとか??

投稿: せーねん | 2011年2月14日 (月) 21時47分

Tansney Gohn 様
 
 情報ありがとうございます!
 後ほど、エントリーを上げさせていただきます!

せーねん様

 リクエストにお答えしてみました(^^)。いかがですか?

投稿: NightWalker | 2011年2月14日 (月) 22時28分

さっそくグラフを追加いただきありがとうございます。(^^)
時価総額全体で見るとSTAMが多いのはやっぱり設定日が早かったからですかね。

ちなみに私は新興国にも投資しますが、それは15%くらいで大半はやはり先進国株です。

投稿: せーねん | 2011年2月16日 (水) 23時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: e-MAXISとSTAMシリーズの資産総額比の比較:

« 日経平均の年次リターンの推移 2007-2011/1 | トップページ | 日興アセット 「世界株式」と「豪州リート」、2 本の ETF を新たに上場 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.