STAMシリーズ 2010の推移
ローコストインデックス投信ブームの火付け役と言っていい、STAMシリーズのこの一年を振り返ってみます。
<基準価額の推移>
各月末の推移になってます。
日経225連動型は、年途中からの参戦なので、除外しました。
J-REITの突出と、グローバル債券の不調が目につきますね。
気がついたことをアットランダムに書いておくと・・・・
- 分散は重要である( 各資産の値動きは、けっこうばらばらです)
- 年初にこの値動きを予想することはできなかった(少なくとも私には・・・(^^;))
- 為替の影響は大きい。グローバル株式、債券、低調。
- J-REITの突出は謎(少なくとも私には・・・(^^;))
<資産総額の推移>
こちらは、日経225を入れました(といっても、ほんの少しなので、あまり意味はありません)
祝300億突破!!!
いつの日か、さわかみ投信を抜く日が来てくれるでしょうか?(^^;)
<資産の割合の推移>
あまり変化はありませんが、目立った所では、グローバル株式の比率が減ってます。
STAMユーザーの平均アセットアロケーションは、参考になりますね。
ちなみに、この資産総額比で全STAMインデックスファンドに分散投資した場合の推移は、こんな感じです。
かろうじて国内債券に勝ってますが、ばらつきの多い推移でした。
コメント