« 資産配分に外国債券は? | トップページ | STAM 運用報告書 2010/11 »

2010年12月 2日 (木)

円高は日本の国益

  2010.11.29号の日経ビジネスさんの特集タイトルです。

 確かにそういう視点はありますよね。

 米国債を買うくらいなら、鉱山や資源を買うべき!

 2010.11.29号の日経ビジネスさんの特集タイトルです。

 確かにそういう視点はありますね。

 米国債を買うくらいなら、鉱山や資源を買うべき!

 と私も思います。

 たとえば、

  1. 思い切り金利を上げて、円高誘導する。
  2. 海外資産を買いまくる。
  3. このとき、後になって売るに売れない国債は避ける。
  4. おもむろに金利を下げて、円安誘導して、海外資産を売り飛ばし、利益確定。

 もちろん、与太話ですが、けっこうおもしろい妄想です。

 仮に、「これは、やばい!」ということで、海外も金利を上げて対抗してきて円安になったとしても、製造業に競争力の残る、今なら、ラッキーなわけです。

 今のニッポンは、円高になっても円安になっても戦える気がします。(戦略的に戦う気があれば(^^;))

 というようなことを考えながら、今月も、せっせとドルコストで、海外資産の積み上げを図っている私です。いうまでもなく自己責任です。

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 資産配分に外国債券は? | トップページ | STAM 運用報告書 2010/11 »

コメント

うーん。もし本当にやったら世界中からボコボコに叩かれそう。(笑)
今年後半は海外資産は増やさず、高配当個別株と(急騰してあまり買えなかったけど)J-REIT ETFを買ってみました。
来年以降は国内資産で配当(と優待)を受け取りつつ海外株が上がるのを気長に待つほったらかし投資を実践してみようかと思っています。

投稿: TA | 2010年12月 2日 (木) 09時05分

中国は資源買いあさってますよね。

投稿: toroika | 2010年12月 4日 (土) 18時55分

皆様コメントありがとうございます!
>TA様
 叩かれて強くなって・・・・欲しいです(^^;)

>toroika様
 日本も買われてますし負けないで・・・・欲しいです(^^;)

投稿: NightWalker | 2010年12月 5日 (日) 18時38分

お疲れ様です。
グローバル株式インデックスと海外株式インデックスのファンドとETFを今年は買い捲りました。

実物資産は、変えていませんが、、、。鉱山を買うほど日本のサラリーマンはできていませんよぉ~

なんて

投稿: 矢向 | 2010年12月 5日 (日) 21時40分

矢向様
 コメントありがとうございます。
 確かに鉱山を買える個人投資家はあんまり、いそうにないですね(^^;)
 企業様政府様の出番でしょうか。

投稿: NightWalker | 2010年12月 5日 (日) 21時47分

MXIをホールドしてます。
リーマン前に買ったので一時は半値以下に
下がりましたが、底値周辺で追加して
今は結構プラスに転じてます。
G-REATはeMAXISをドルコスしてますが、
こちらも優秀ですね。

投稿: 遠藤ヨウイチ | 2010年12月11日 (土) 09時52分

遠藤ヨウイチ様
 いろいろ買ってらっしゃいますね(^^)。
 eMAXIS、優秀です。
 

投稿: NightWalker | 2010年12月11日 (土) 17時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 円高は日本の国益:

« 資産配分に外国債券は? | トップページ | STAM 運用報告書 2010/11 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.