« 野村アセットさんが、低コストのインデックスファンドを設定!! | トップページ | エコポイント 2010 »
金が上昇中で、最近、バブルだという声もよく聞かれます。
ETF ”GLD”の推移を見てみます。(ドルベースです)
うーーん、最近になってバブルというより、2005年 くらいからずっとバブル(笑)
GLDが設定されてからの上昇は、何やら象徴的な気もします。
どこまで続くかわかりませんが、
というのが、鉄則です。
ちなみに、日本株ですが、停滞が始まって、20年。だからといって、次の20年も停滞が続くとは限りません。
永遠というのは存在しないからです。
日本株が、まさかの爆上げ、というのを妄想・・・いや想定して(^^;)、ポートフォリオに日本株を(かつてほどではないにせよ)組み込んでおりますが、報われる日が来るのかっ?(笑)
投稿者 NightWalker 時刻 06時18分 投資一般 | 固定リンク Tweet Follow @nwalkerz
円建てでみれば、まだ上げ余地がありそうですね。かつて、6000円/Gまで上昇したのでは?
アメリカのインフレ率が2%前後になるまでは上昇します。きっと。
投稿: OSA | 2010年11月12日 (金) 00時18分
こうしてグラフで見ると、いかに上昇したかがよくわかりませすね。
でも、「バブルは事後的にしかわからない」とも言いますし、ホントいつまで続くか、予想できないですね。
投稿: レバレッジ君 | 2010年11月14日 (日) 21時52分
みなさま、コメントありがとうございます。
レバレッジ君さんの、おっしゃるように、バブルは事後でないとわからないですね。
投稿: NightWalker | 2010年11月14日 (日) 22時36分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93049/49985149
この記事へのトラックバック一覧です: ゴールドラッシュ 2010:
コメント
円建てでみれば、まだ上げ余地がありそうですね。かつて、6000円/Gまで上昇したのでは?
アメリカのインフレ率が2%前後になるまでは上昇します。きっと。
投稿: OSA | 2010年11月12日 (金) 00時18分
こうしてグラフで見ると、いかに上昇したかがよくわかりませすね。
でも、「バブルは事後的にしかわからない」とも言いますし、ホントいつまで続くか、予想できないですね。
投稿: レバレッジ君 | 2010年11月14日 (日) 21時52分
みなさま、コメントありがとうございます。
レバレッジ君さんの、おっしゃるように、バブルは事後でないとわからないですね。
投稿: NightWalker | 2010年11月14日 (日) 22時36分