インドネシア、タイ、フィリピンの海外ETF
世界の国々にまんべんなく投資していて、時に頭の片隅をかすめるのが、
投資した国々と仲良くやっていけるのか?
ということです。
特にインデックスファンドによる世界分散投資だと、有無を言わさず、ほとんどすべての国の、ほとんどすべての企業に、もれなく投資しちゃいますからねー。(投資比率の話はあるにせよ、です)
この、「もれなく投資しちゃう」という、インデックス投資の宿命的問題の中で、意識してしまうのは、
- 安全保障の問題
- 人権(≒民主化)の問題
です。
SBI証券さん、楽天証券さん、マネックス証券さんが、このたび販売開始する、インドネシア、タイ、フィリピンのETFは、そういった意味で、選択肢を増やすことになりますね。(これらの国が、大丈夫と言っているわけではありません・・・と言って、大丈夫じゃないと言っているわけでもありません(^^;))
- SBI証券 アジア新興国の株式指数に連動するETF3銘柄取扱開始
- 楽天証券 インドネシア、タイ、フィリピンのETF3銘柄を取扱開始!
- マネックス証券 インドネシア・タイ・フィリピン株式のETF登場!
でも、時価総額比の低いこれらの国々への個別投資には、ローコストのインデックスファンドが欲しいなあ、と思ったりもします。
ちなみに発売されるのは、この3本。信託報酬は、いずれも0.65%です。
- iシェアーズR MSCI インドネシア・インベスタブル・マーケット・インデックス・ファンド(EIDO)
- iシェアーズR MSCI タイ・インベスタブル・マーケット・インデックス・ファンド(THD)
- iシェアーズR MSCI フィリピン ・インベスタブル・マーケット・インデックス ・ファンド(EPHE)
コメント
新興国から中韓露を外したいので、中南米(ILF)
とインドのETFを買っていますが、できれば東南
アジアも入れたいと思っています。
でも国別に集めるとなると・・・
ASEAN ETF出してくれたら一発だったんですが。
残念
投稿: 遠藤ヨウイチ | 2010年11月28日 (日) 13時58分
私もその事考えて、現在は先進国株式のインデックスファンドにしか投資してません。
中韓露除くの新興国ファンドがあれば手を出したいですね。
投稿: Bobおじさん | 2010年11月28日 (日) 14時27分
皆様コメントありがとうございます。
>遠藤ヨウイチ様
たしかに、ASEAN ETFがあると選択肢が増えていいですね。
>Bobおじさん様
適切な投資法がない現在、エマージングごと投資しないというのも、ひとつの手ですね。私も検討します。
投稿: NightWalker | 2010年11月28日 (日) 22時51分