« イーバンクが楽天銀行になっていた。 | トップページ | 相場が急変した時にしてみること »

2010年5月 7日 (金)

ギリシャ 2010/5

 ギリシャ・ショックで、大変なことになっています。

ギリシャの支援策を巡って欧州の苦境が続いている。国際通貨基金(IMF)と3年間で1100億ユーロ(約13兆円)に上る協調融資で合意したにもかかわらず、信用不安は晴れないままだ。

 またしても債券安、株安です。

 IVVとVGKのこの一カ月ぐらいを見てみます。

20100507

  欧州の2%のGDPの国が、これだけ影響してしまうわけなんですね。

  ここは、ユーロは、踏ん張りどころです。なんとなく、住専の時の日本のことを思い出します。

  「なんで、住専を公的資金で救わなければならないのか?」

  今回は、

  「なんで、ギリシャをユーロが救わなければいけないのか?」

  「面白くないから、条件を付けちゃえ」

  結果は?・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ・・・・・・解決しない問題はない!(^^;)

 そう信じて、今月もホールド&ドルコストです。

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« イーバンクが楽天銀行になっていた。 | トップページ | 相場が急変した時にしてみること »

コメント

VGKの下げは私にとって若干つらいのですが、昨日のVTIは凄かったですね。
まだしばらくは乱高下がありそうで最近ドルコスト戦略を見直し、投信積立額を減らし、下げたときに買うことにしました。(年間の購入金額は変えない予定です)

投稿: ブナ林のりす | 2010年5月 7日 (金) 18時33分

ギリシャ、スペイン、ポルトガル、アイルランドはもうダメでしょう・・・。
そんなこと想像したくもないですが。
隠した不良債権は絶対に消えることはないってことですね。

投稿: 悲しいかな | 2010年5月 8日 (土) 20時05分

>ブナ林のりす 様
>下げたときに買う
 これが、むずかしいんですよね~(^^;)。

>悲しいかな様
 複雑な上にも複雑化された現代のレバレッジ取引により、世界のほんのごく一部の国の影響が、全体に大きく影響しているようです。これが問題です。
 ただ、私は、これは、長期的には改善されるだろうという楽観論者です。

投稿: NightWalker | 2010年5月 9日 (日) 13時49分

いつも楽しく拝見しております。サブプライム以降では、急激な下げがあるとあっという間に反発というパターンばかりのような気がします。私も毎月ドルコストですが、ドルコストとは別口座で世間が総悲観の時にはスポットでETFを買い増ししてギャンブル心をくすぐって楽しんでいます。

投稿: グレムリン | 2010年5月11日 (火) 01時54分

グレムリン様

 余裕を持って、投資を楽しむというのは大事ですね(^^)。

投稿: NightWalker | 2010年5月11日 (火) 06時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギリシャ 2010/5:

« イーバンクが楽天銀行になっていた。 | トップページ | 相場が急変した時にしてみること »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.