« 住信SBI銀行 預金総残高1兆1,000億円突破のお知らせ | トップページ | 資産管理方法の変更 »

2010年3月19日 (金)

クロマグロ禁輸案、委員会で否決 日本の主張通る

ワシントン条約締約国会議の委員会は18日、大西洋・地中海産のクロマグロ(本マグロ)の輸出入を猶予期間付きで禁止する欧州連合(EU)案を否決した。欧米が主導する海洋生物への規制強化に発展途上国などが反発した結果、投票で3分の2以上の賛成を得られなかった。24~25日の全体会合で投票結果が承認されれば、日本はこれまで通り輸入を続けることができる。

  国際社会で数の論理で戦う場合、新興国をいかに味方につけるかが、鍵なんでしょうね。

   株も国際ルールも、新興国の時代です。

  というわけでSTAM新興国株式 インデックスオープンの設定来価額をグローバル株式と比較してみます。

20100319

  新興国の圧勝です。

  ただ、新興国株式クラスは、ボラティリティ(変動)が大きいといわれているので、投資には注意が必要ですね。

  それにしても、クロマグロは、まだ普通に食べられそうですね(^^)。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 住信SBI銀行 預金総残高1兆1,000億円突破のお知らせ | トップページ | 資産管理方法の変更 »

コメント

しかし、今回のクロマグロ禁輸案は数多く出ている案件の中の一つに過ぎないんですよね。日本の報道を見ているとシー・シェパードの問題と合わせて日本叩きであるかのような論調が多くなんだかなあと思ってしまいます。
まあ、今回の結果に関係なく我が家の食卓にはクロマグロはおろか、バチすら上がることは滅多にありませんが(笑)

投稿: TA | 2010年3月19日 (金) 07時59分

真偽のほどは定かでありませんが、採決の前日に各国代表に美味しいクロマグロの寿司を振る舞ったから禁輸は否決された、な~んて話も目にしました(^^;)

投稿: 虫とり小僧 | 2010年3月19日 (金) 10時33分

そうですね・・ 新興国のおかげでクロマグロが食べられるわけですから、お礼に新興国に投資しませう。

投稿: Tansney Gohn | 2010年3月19日 (金) 21時45分

皆様コメントありがとうございます。
>TA様
 我が家は、くるくる回るお寿司屋さんが多いかなあ(^^;)。

>虫とり小僧様
 昔は、マヨネーズで食べようとしたというギャグがありましたが(真偽のほどは・・・(^^;))、おすしもすっかり国際的ですね。

>Tansney Gohn様
 ほどほど、ということで。

投稿: NightWalker | 2010年3月20日 (土) 00時05分

>マヨネーズで食べようとした
マグロ漁船の船員さんはよく食べていたそうですよ。
南洋の島ではタバスコかけて食べる人がいましたが、さすがにこれはw

昔はトロよりも赤身が好まれていたそうですし。
冷凍技術の進歩のおかげでしょうね。

投稿: みきぱぱ | 2010年3月21日 (日) 06時13分

事前にそんなことをやったら世界中から叩かれるでしょうからただのジョークでしょう。投票自体も代表個人の一存で決められることでもないでしょうし。勿論「外交上の努力」はあったでしょうけど。

マグロマヨネーズは漁師料理の定番ですね。ツナマヨと言い換えたら違和感もないかと…。マグロカルパッチョなんかも人気ですしマグロ食は世界中に広まって…と言うかそのせいで規制されそうになったわけですが…。

私は貧乏なので(笑)マグロは無理ですが、カツオの刺身とマヨネーズはよくやります。

投稿: TA | 2010年3月21日 (日) 11時54分

皆様コメントありがとうございます。

>みきぱぱ様
 お魚+マヨネーズは何となく許せるんですが、おすし+マヨネーズは、どうなんでしょうね~(^^;)。

>TA様
 私は、かつおは、オーソドックスに生姜醤油ですね~。

投稿: NightWalker | 2010年3月22日 (月) 23時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロマグロ禁輸案、委員会で否決 日本の主張通る:

« 住信SBI銀行 預金総残高1兆1,000億円突破のお知らせ | トップページ | 資産管理方法の変更 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.