« 住信SBI ネット銀行 預金総残高1兆円突破のお知らせ | トップページ | SBI、ネット生保事業から撤退 アクサへ株式を譲渡 »
だめでしたね~
で、早速、比較してみようかと思ったら・・・
サントリーは上場してないじゃん。
やっぱり、オーナー企業は、会社が株主のものになってしまうことに耐えられなかったってことかなあ。
創業者の発言力確保・・・・ですか・・・違うと思うんだけどなー。
いやいや、それで、生き残れるならば・・・・グローバル全産業競争時代のサントリーにカンパイ! YKKさんだって、未上場!!
って、ことで、アサヒビールさんとキリンさんの比較です。
市場は見ていましたってことかなあ・・・いやいや、ランダムウォークですね(^^;)。
投稿者 NightWalker 時刻 06時01分 経済・政治・国際 | 固定リンク Tweet Follow @nwalkerz
■キリン「株主の理解得られず」=「比率が理由」とサントリー−両社長、破談「残念」-ブランド価値をどう見るか?
こんにちは。キリンとサントリーの経営統合やはり、日の目を見ませんでした。これが、成就しなかったのには、いろいろ憶測が飛び交っていますが、私は、両社のブランド価値の見方の違いによるものだと思います。サントリーは昔から、自らのブランド価値を高める努力をしてきたし、独自でブランド価値の測定もしていると思います。一方、キリンは、同じ飲食とはいっても、製造業に近いスタンスで経営されているのだと思います。だらか、両社にブランド価値に対する考え方にかなりずれがあったのだと思います。ブランド価値を重視する企業としては、業種は異なるものの「資生堂」がありますが、サントリーは「資生堂」のようにブランドを重視する企業と統合すればうまくいくのではないかと思います。詳細は、是非私のブログを御覧になってください。
投稿: yutakarlson | 2010年2月 9日 (火) 09時16分
yutakarlson様
コメントありがとうございます。 企業価値の測定は難しいですね~。
投稿: NightWalker | 2010年2月 9日 (火) 23時21分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: キリン・サントリー:
コメント
■キリン「株主の理解得られず」=「比率が理由」とサントリー−両社長、破談「残念」-ブランド価値をどう見るか?
こんにちは。キリンとサントリーの経営統合やはり、日の目を見ませんでした。これが、成就しなかったのには、いろいろ憶測が飛び交っていますが、私は、両社のブランド価値の見方の違いによるものだと思います。サントリーは昔から、自らのブランド価値を高める努力をしてきたし、独自でブランド価値の測定もしていると思います。一方、キリンは、同じ飲食とはいっても、製造業に近いスタンスで経営されているのだと思います。だらか、両社にブランド価値に対する考え方にかなりずれがあったのだと思います。ブランド価値を重視する企業としては、業種は異なるものの「資生堂」がありますが、サントリーは「資生堂」のようにブランドを重視する企業と統合すればうまくいくのではないかと思います。詳細は、是非私のブログを御覧になってください。
投稿: yutakarlson | 2010年2月 9日 (火) 09時16分
yutakarlson様
コメントありがとうございます。
企業価値の測定は難しいですね~。
投稿: NightWalker | 2010年2月 9日 (火) 23時21分