« 年収300万円でも1億円貯まる裏技 | トップページ | 改良インデックス »

2010年1月30日 (土)

上場するものあれば・・・

   さて、いろいろと運用に論議もあるようですが・・・・

  めでたく、MSCIコクサイインデックス連動ETFが東証に上場しました!!!

  • 上場インデックスファンド海外先進国株式 (こちら

  出来高も72,480株と、なかなかの滑り出しです。

 今後は、

  • ベンチマークとの乖離
  • 取引高
  • 配当

 などが焦点となって来ると思います。私としては、しばらくは、ファンドの積み立てですかね~。

 さて、、上場するものあれば、ということで、退場してしまうものもあります。

 暫定ハンドルネームさんから、コメントいただきました。ありがとうございます。

 このETF、まったく興味がなかったので、スルーしようと思いましたが、こういうETFが売れないということは、いいことかも、と思いなおし、取り上げてみました。(持ってた人ごめんなさい)

 野村さんやダイワさんが、MSCIコクサイインデックス連動型のETFを出す、きっかけになるかもしれないからです。

 それにしても、この記事、ズバッと書いてあります。

規模が小さなETFといえば、東証の17業種の株価指数との連動を目指すETFがある。(中略)なんと1ヵ月間、売買が一度も成立しなかったETFもある。

 1回も!?消費者は賢いというべきか・・・・。

大和投信、および東証は、いったい何のために業種別株価指数ETFを上場しているのだろうか。

 いやはや、まったくです。

 野村さん、ダイワさん、売れるETF、普通のETFを早く出した方がいいと思いますよ~。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 年収300万円でも1億円貯まる裏技 | トップページ | 改良インデックス »

コメント

業種別ETFを持ってます。
幕の内弁当(TOPIX-ETF)を買うつもりで行ったが、ハンバーグ弁当(業種別ETFの一つ)がタイムセールだったので、たまにはこれでいいかという感じで買ったものです。以前は結構タイムセールがあって、SBI証券のアクティブプラン10万円無料枠を使ってちょくちょく買ってました。
ちなみに、とあるダイワ17業種別ETFの分配金のお知らせの書類に記載の私の受益者番号が、1ケタの数値(1の位を除いて0)です。アイドルのファンクラブ番号ではないので、別に嬉しくはありませんが。。

投稿: miyaken | 2010年1月30日 (土) 02時24分

セクターローテーションをするときに業種別ETFって良いと思うんですけど、売買が少ないというのは皆さん個別株を数本買っているんでしょうかね。もっと集中させたいという狙いなんでしょうか。(分かりません)

投稿: Tansney Gohn | 2010年1月30日 (土) 06時50分

通貨ETFは当然の結果のように思います。外貨ならFXでもいいわけだし、わざわざマイナー通貨のETFを持つ意味はないような…。
業種別は、分散目的なら日経平均かTOPIXでいいし業種狙いなら代表的な銘柄をいくつか買えば済むわけで中途半端かなあ。個別株の売買単位が下がって買いやすくなっているのも影響してるかもしれません。

投稿: TA | 2010年1月30日 (土) 11時46分

本題を忘れてました。
MSCIコクサイインデックス連動ETFはやはり購入は見合わせようと思います。先行き不透明だと感じるのと、板情報見ながらの売買は個別株で手一杯なので…。
株価は予想よりも堅調のようですが、予定通り来週からぼちぼちeMAXISを買い始めようかと思っています。

投稿: TA | 2010年1月30日 (土) 11時58分

ETFならOK!という認識から
ETFにも格差社会が出てきたという感覚を受けますね。

投稿: のぼり | 2010年1月31日 (日) 19時58分

僕もMSCIコクサイインデックス連動ETFは見合わせようと思います。
楽天のオンラインセミナーでも「課税については非上場の投信のほうが有利」といっていましたし。
しばらくはインデックス積立を継続していきたいです。

課税といえば、最近オフショア地域の証券会社に口座を開設し、現地の海外ETFを購入したほうが有利なのではと思い始めました。分配金に課税されないということで、複利効果が日本で購入するより高いと思うのですが、みなさんどう思いますか?

言語の問題や送金手数料、為替リスクのとりすぎ、確定申告をしなければならないという問題点もありますが、TOTALでみると、どちらが有利なのでしょうか?

投稿: d | 2010年1月31日 (日) 20時33分

みなさまコメントありがとうございます。

>miyaken様
 受益者番号も切り番ってあるんでしょうか(^^)

>Tansney Gohn様
 セクターローテーションって、いい戦略だとは思います。

>TA 様
 たしかに、そのセクターで時価総額の大きい銘柄を買うと大体合っているという傾向は無きにしもあらず?

>のぼり様
 資本主義ですので、健全なる競争は必要ですね(^^)。

>d様
 1680は、しばらく、様子見ですね。

投稿: NightWalker | 2010年2月 1日 (月) 22時26分

1680・1681 みたいなのは「MAXIS」シリーズのETFで出ると思いますけどね・・・

投稿: MAXIS | 2010年2月14日 (日) 22時51分

MAXIS様

 しばらく楽しみです(^^)。

投稿: NightWalker | 2010年2月14日 (日) 23時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上場するものあれば・・・:

« 年収300万円でも1億円貯まる裏技 | トップページ | 改良インデックス »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.