突然ですが、オフィスビルの空き室率を見てみる
今日から、お仕事という人も多いと思います。私もその一人です。
さて、突然ですが、空き室率についてグラフにしてみました。(データはこちら)
↓クリックすると大きくなります。
空き室率がどんどん上がってます。
これじゃ、私が1年前から積み立てているJ-REITも厳しいわけですねーーー。
ちょっと注目したいのが、東京都心5区の新築ビルの空き室率。
1年くらい前に急上昇したのですが、下がりつつあります。
- リーマンショックで仕事がなくなった。オフィスいらないかも~。
- でも、需要を見越してビル作りすぎちゃったよ~。誰も借りてくれない。
- いらないみたいだからビル作るのやめようっと。
- 徐々に、はけてきたみたい~。早く景気が回復して、みんなの仕事ができるといいなあ。
ということなんでしょうかねー。(すみません、専門家じゃないので、勝手な想像です)
J-REITについての私の考えは
- まあ、ポートフォリオの数%なんで、世の中を知るために積み立ててみようかなあ。
- 住居としての不動産と、オフィスへの投資は、資産クラスとして違うので、まあ、ちょっとくらい、いいか(独自の思い込み(^^;))
ぐらいです(^^;)。
コメント
アメリカ経済は底をうったという見方もありますが、商業用不動産は下げどまっていません。つまり金を用意した金融機関の不良債権は減っていないということ。時価会計が徹底されていないので表に出ていないかも。
規模は違うが日本でも似たようなものだと思います。
投稿: たけ | 2010年1月 4日 (月) 11時39分
経済が底を打ったなどという見方は、
アナリストの希望的観測やマスメディア
の作ったまっかな嘘ではないでしょうか。
世の中小企業の実態は惨いです。
本当に恐ろしいのは今年からではないか
と自分は考えています。
投稿: こんどう | 2010年1月 4日 (月) 21時48分
NightWalkerさん、新年おめでとうございます。
私もREITを持っているので、空室率を見ています。
個人的にはオフィス環境などは、現在厳しい状況なだけに空室率も地価も安くなってますね。
現在の空室率が及ぼす分配金へ影響は時間差があるのですが、当分は厳しいと思いますが、だからこそREITを買うタイミングとしてよいのではないかと思っています。
投稿: あつまろ | 2010年1月 5日 (火) 00時02分
皆さまコメントありがとうございます。
たけ様
あれほどあったはずの不良債権が、そんなに簡単に処理されるとは、たしかに思えません、たしかに。
こんどう様
景気回復は、いわゆる二極分化が発生するのかもしれませんね。
あつまろ様
はい、(私は)ドルコストです(笑)
投稿: NightWalker | 2010年1月 5日 (火) 06時31分