« インデックス投資の良いところ | トップページ | セゾン投信の運用資産総額が300億円を突破 »

2009年12月26日 (土)

カブドットコム証券 千円積立●毎月1,000円からプチ株/投信を積立できる

  カブドットコムさんも1000円積み立てに対応です。

カブドットコム証券株式会社は、2009年12月25日(金)から、毎月1,000円から積み立てできる「千円積立」を、「プチ株(単元未満株取引)」と「投資信託(ファンド)」で開始いたします。株式(単元未満株)を1,000円から積み立てできるサービスは国内証券初となります。

  カブドットコムさんのすごいところは、プチ株も対応してしまったというところにあります。

 これは、

  • インデックスだと、自分の嫌いな企業にも投資してしまう
  • 自分の好きな会社に投資したい

 という願望をお持ちの方が、いわゆる自分ファンドを作るのに、とても便利なツールとなりそうです。

 個別銘柄も、30程度に分散すると、それなりに、まったりとした分散効果が表れてきます。(と言われています)

 コツは、

  • いろんなセクターに分散して投資する。
  • 各銘柄を同じくらいの金額にする。

 と言われています。

 ついでにいうなら、ときどき、銘柄ローテーションが必要、ということですが、そのタイミングは、少なくとも私には難しそうです。

 この方法のいいところは、売買手数料はかかりますが、信託報酬はゼロ、というところですね。

 私も昔やったことがありますが、3銘柄くらいからでも、それなりに分散効果が得られるのがわかりました。管理が面倒になりやめてしまいましたが。

 他社も、単元未満株の少額積み立てに対応するでしょうか?

 あるとすると、負けず嫌いのSBIさんあたりかなー(^^;)。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« インデックス投資の良いところ | トップページ | セゾン投信の運用資産総額が300億円を突破 »

コメント

日本株は現在30銘柄程度を保有しています。業務内容と数値的な割安、配当(優待)で選んでいるため、それらに極端な変化がない限りは一度買ったら放置です。かなりいい加減な分散ですがそれなりに効果はあるようです。
また、個別株の値動きが気にならなくなったり、それなりに配当や優待が得られるので将来的な成長にさほど期待(不安?)を持たなくなるという心理効果も…。
日本株は全体的な成長はあまり期待できないと考えているので今後も有望(だと自分が思う)個別株にまったり長期投資の予定です。

投稿: TA | 2009年12月29日 (火) 08時05分

TA様

>今後も有望(だと自分が思う)個別株にまったり長期投資
 いい方法の一つだと思います。
 私自身は、管理の時間的制約から、あきらめてしまいましたが(^^;)。

投稿: NightWalker | 2009年12月30日 (水) 14時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カブドットコム証券 千円積立●毎月1,000円からプチ株/投信を積立できる:

« インデックス投資の良いところ | トップページ | セゾン投信の運用資産総額が300億円を突破 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.