« ありがトン ポイント | トップページ | VIX指数 2009/11 »

2009年11月24日 (火)

海外ETFは、取扱本数競争から利便性追及へ

  海外ETFは、楽天証券がネット証券でナンバーワンと思っていたのですが、

 最多?

 数えてみました。

<2009/11/22 NightWalker調べ>

 手で数えました。数え間違えていたらごめんなさい~(m_m)

市場 楽天 SBI マネックス
米国ETF 72 72 71
中国ETF 19 19 19
合計 91 91 90

  もはや、取扱数での差別化は、困難な状況にありますね~。(マネックスさんは、IGOV がないだけで、後は同じ)

 これからは、利便性での差別化を追求してほしいと思います。

  • 特定口座に対応する。
  • 円での取引(為替取引を自動で行う)を可能にする。
  • 自動再投資の仕組みを作る

 などが、望まれるところです。

 また、 海外ETFの充実ぶりを見ていると、東京市場は情けないなあ、とも改めて思います。

 ニッポンの投信会社のみなさん!

 海外で通用する商品を開発しないと、グローバル時代を生き残れませんよおっ。

 知りませんからね~(^^;)

 これからは、全産業グローバル競争時代(そう思っているので世界分散投資をやってます)。

 金融機関のアナリストたちが、日本の企業はグローバル化が遅れている、ガラパゴスだなどと揶揄しているようですが、金融セクター自らが、まず、お手本を見せてほしいな~。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ありがトン ポイント | トップページ | VIX指数 2009/11 »

コメント

・先進国株式インデックス(日本以外)
・新興国株式インデックス
のETFを国内証券取引所に設定する。
特定口座に入るようにする。

これだけなんですけどね……。望むことは。

技術的に難しいのか、当局の認可が下りないのか、
さてはて。

もう、TOPIX-17業種別指数インデックスとか
そういうマニアックな(?)ETFはいいですから!
そこの人、どうですか!(誰に向かって言っている

投稿: 千鳥足の投資家 | 2009年11月24日 (火) 20時12分

うぉ、指数インデックスって。

頭痛が痛い。
究極の極み。
危険が危ない。

……失礼しました。o(_ _)o

投稿: 千鳥足の投資家 | 2009年11月24日 (火) 20時17分

(笑)ほんとですね。
江戸時代に鎖国していたことを知識では知っていますが、現在の状態は法律的にはOK(鎖国しなくて良いのに)なのに、なぜか精神的に鎖国状態になってる気がします。
大丈夫なんですかね~?

元気のあるところから海外に出て行って根性みしてもらいたいもんです。
私もイケイケで頑張ってまいります~

投稿: hide | 2009年11月24日 (火) 23時16分

皆さまコメントありがとうございます。
>千鳥足の投資家様
 確定拠出年金用には売ってるんですけどね~(^^;)。

>hide様
 鎖国じゃ駄目ですよね(^^;)。

投稿: NightWalker | 2009年11月25日 (水) 23時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海外ETFは、取扱本数競争から利便性追及へ:

« ありがトン ポイント | トップページ | VIX指数 2009/11 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.