« 外債投資もインデックス・ファンドで | トップページ | 信託報酬 0.525% の外国株式クラスのファンド »

2009年10月20日 (火)

目標アセットアロケーションを考える

 目標アセットアロケーションというのは難しいですよね。

 ちょっと、整理をしてみました。

  クリックすると大きくなります↓

20091020

  目標と現在のステータス。

  あと、最近のお気に入り、というのもおまけに。

   内藤さんは、アセットアロケーションはアートである、とおっしゃっていましたが、画家の画風が変化するが如く、私の中でも変化します。

  しかし、これが楽しい わけです(笑)。

 「最近のお気に入り」の内容は、大体こんなところです。

  • 長期投資はリスクが高いので、債券クラスで緩和した方がよい。
  • 為替リスクは、外国株式で取る。
  • 外国株式は、エマージングと先進国を、1:2~1:1で考えている。
  • 外国株式は、米国比率を落としたいと思っている。
  • コモディティーや不動産は、投資していいと思える商品が残念ながら見当たらない。(この理由は長くなるので、別エントリーにて)

 これは、あくまでご参考。実際のアロケーションがこうなるとは限りません。あれこれ考えてみてます。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 外債投資もインデックス・ファンドで | トップページ | 信託報酬 0.525% の外国株式クラスのファンド »

コメント

こんばんは。
アセットアロケーションを考えるのは楽しいですよね。完全に同意します(笑)。
自分の考えの変化を考えるとその時々に何を重視しているのかがわかって「やっぱり考えって変わるものなんだなあ」って思いますね(^^)。

投稿: 田舎のKen | 2009年10月20日 (火) 20時13分

内藤さんはアートといいましたか
私は「想い」だと思っています。
長期でリスクを抑えるなら債券比率が高くなるでしょうし新興国期待ならエマージングの比率を高めるでしょうし。
私も個別株の紹介や分析よりも 思い思いのアロケーションを見て動かして考えて楽しむ悩むのが好きです。
昔の個別株オンリーで四苦八苦するよりも非常に有意義に投資出来てると思っています。

投稿: 龍王 | 2009年10月20日 (火) 21時51分

皆さまコメントありがとうございます。
> 田舎のKen様
 考えは変わりますよね。
 ただ、ポートフォリオのメインテナンスは、リバランス効果を考えて、淡々とやっていく必要もあります。

>龍王様
 アセットアロケーションが、投資のパフォーマンスのほとんどを決めるといわれています。楽しみながら、その検討ができるというのはいいことではないでしょうか。

投稿: NightWalker | 2009年10月21日 (水) 00時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目標アセットアロケーションを考える:

« 外債投資もインデックス・ファンドで | トップページ | 信託報酬 0.525% の外国株式クラスのファンド »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.