« 米国、景気回復に向かう軌道に乗っている=NEC委員長 | トップページ | ニューヨークダウ 1万ドル回復 »

2009年10月14日 (水)

REIT初の「株主優待」 投資先ホテルの割引券配布

  日経新聞さんです。

不動産投資信託(REIT)のジャパン・ホテル・アンド・リゾートが、投資主(株主に相当)に投資先ホテルの割引券を配る株主優待を始める。REITが優待制度を導入するのは初めて。投資しているホテルへの理解を深める機会をつくるほか、個人マネーの呼び込みも狙う。閑散期の物件稼働率を底上げする効果も期待している。

   なんというか・・・・・

 J-REITよ、おまえもか・・・

 REITにも株主優待券効果ってあるんでしょうかね~。

 その分を配当に回すなりした方がありがたいような気もしますが、優待好きな方も多いようですし・・・。

 これは、リゾート系のREITですけど、オフィスビルとか倉庫系のREITだったら、どんな優待券になるんだろう(^^;)。

 それでは!

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 米国、景気回復に向かう軌道に乗っている=NEC委員長 | トップページ | ニューヨークダウ 1万ドル回復 »

コメント

こんばんは,"株主優待 REIT"で検索してここに来た者です.

それを望む投資家がたくさん居るかどうか?っていうのは置いておくとして,例えば可能な限り分配金を押さえる(投資法人の税制上,分配金をいくらでも減らせる訳ではないようですが)代わりに優待券を配るようにすれば,投資家から見れば優待券相当額分だけ課税対象の受取配当所得が減って,ちょっとだけ節税になったりするんでしょうかね.

投稿: mt | 2009年10月14日 (水) 01時54分

優待目的の銘柄も持っていますし、優待を出すことについても自社製品やサービスの優待ならば新規顧客の獲得にもつながると思っていますので肯定的に考えています。(自社に関係ないお米や金券などの優待は否定的)
REITに優待は部妙だとは思いますが、一応自社?サービスであることと、無料ではなく割引であることからホテルの経営にもプラスの可能性もあるのではないでしょうか。おそらくは配当にも影響しないのではないかと…。
もっともこの手の優待にありがちの、実はツアー利用の方が安いなんてこともありそうですけどね。もともとリゾートホテルに額面通りの料金で宿泊するなんてよほど旅慣れてないかお金持ちくらいでしょうから。(笑)

投稿: TA | 2009年10月14日 (水) 09時12分

まぁ、上場REITを買う人は配当ねらいでしょうから、優待で割引券をもらってもあまり嬉しくないかも知れませんね。ただ、券はオークションで現金にする手もあります。

投稿: Tansney Gohn | 2009年10月14日 (水) 11時05分

皆さまコメントありがとうございます。

>mt様
 確定申告をしていれば、税金対象になるようですよ。
 ぐっちさんの記事です↓

http://stockkabusiki.blog90.fc2.com/blog-entry-935.html

 また、私は、無分配のJREITファンド保有者で節税にはならないんですよ~

>TA様
 どんな優待がよいかは好みの分かれるところです。

>Tansney Gohn様
 使わない優待商品の処理は困ることも多いですよね。オークションに出すのも面倒だし。

投稿: NightWalker | 2009年10月14日 (水) 23時47分

たしかに保有の目的でも優待に求める物は違いますね。私の場合はあくまでも配当や株価の上昇狙いなので、本業に無関係の優待は躊躇してしまいます。
また、優待は雑所得なので確かなに注意が必要ですね。(以前は一時所得だと勘違いしていました)

投稿: TA | 2009年10月15日 (木) 08時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: REIT初の「株主優待」 投資先ホテルの割引券配布:

« 米国、景気回復に向かう軌道に乗っている=NEC委員長 | トップページ | ニューヨークダウ 1万ドル回復 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.