« 7~9月の米GDP、実質3.5%増 | トップページ | VIX またしても急上昇? »
ここ数カ月の日本株と外国株をSTAMシリーズの基準価額、すなわち、円ベースで見比べてみます。
うーん、日本株だめ?
新政権に対するマーケットの不信感、というご意見も多いようです。
などなどです。
さて、長期投資家的には、どう見るか?
上記相場は、
という考え方もできますが
という考え方もできます。
という考え方もあります(^^;)
結局
日本株と外国株の分散は大事
ということかもしれませんね。
投稿者 NightWalker 時刻 00時04分 投資一般 | 固定リンク Tweet Follow @nwalkerz
体力のある企業や業績の上がった企業の株価はそれなりに上がってきていますが、市場全体を見ると低迷していますね。最近の動きを見ても、業績以上に外国株や為替の動きに影響されているようで、結局外国株主次第なのかとり思ったり…。 澤上氏が雑誌などでよく書いている個人の預貯金を長期投資に回せば云々は都合のいいポジショントークだとは思いますが、日本人が日本株を買ってくれればとは確かに思います。もっともさわかみファンドがやっているのは長期投資ではないと認識していますので、やはりインデックス投資が増えるのが理想ですね。(笑)
投稿: TA | 2009年10月31日 (土) 06時36分
グラフの表示を4月1日から7ヶ月間にし、 外国人の立場に立ってドルベース換算のTOPIXと比較すると、
「日本株が、見放されている」という見方が、変わってしまいました。
グラフで表示というのは、つくづく難しいですね
投稿: 安威川 | 2009年10月31日 (土) 11時12分
皆さまコメントありがとうございます。 >TA様 株式は、未来への期待であると私は思っています。 成長ビジョンを共有することが重要で、この課題については、政権に左右されないしっかりしたものがほしいです。
>安威川様 見方は難しいですね。
投稿: NightWalker | 2009年11月 1日 (日) 09時52分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ここ数カ月の日本株と外国株:
コメント
体力のある企業や業績の上がった企業の株価はそれなりに上がってきていますが、市場全体を見ると低迷していますね。最近の動きを見ても、業績以上に外国株や為替の動きに影響されているようで、結局外国株主次第なのかとり思ったり…。
澤上氏が雑誌などでよく書いている個人の預貯金を長期投資に回せば云々は都合のいいポジショントークだとは思いますが、日本人が日本株を買ってくれればとは確かに思います。もっともさわかみファンドがやっているのは長期投資ではないと認識していますので、やはりインデックス投資が増えるのが理想ですね。(笑)
投稿: TA | 2009年10月31日 (土) 06時36分
グラフの表示を4月1日から7ヶ月間にし、
外国人の立場に立ってドルベース換算のTOPIXと比較すると、
「日本株が、見放されている」という見方が、変わってしまいました。
グラフで表示というのは、つくづく難しいですね
投稿: 安威川 | 2009年10月31日 (土) 11時12分
皆さまコメントありがとうございます。
>TA様
株式は、未来への期待であると私は思っています。
成長ビジョンを共有することが重要で、この課題については、政権に左右されないしっかりしたものがほしいです。
>安威川様
見方は難しいですね。
投稿: NightWalker | 2009年11月 1日 (日) 09時52分