国の借金
テレビで、各党が論争している番組の中で国の借金の話がでていたら、小学校5年の息子が、突然、
むすこ 「おとうさん、国の借金って、800兆円もあるの?」
と聞いてきました。
わたし 「うん、そーだよ」
むすこ 「借金がいっぱいあるのに、また、5兆円もお金を使ったら、こまっちゃうよね」
わたし 「ダイジョウブだよ。日本銀行っていうお金を作っているところで、
800兆円ぐらいお札を刷って、
借金をチャラにしちゃえばいいんだよ。」
(いけない、おとうさんである^^;)
むすこ 「なるほど、そうだね! でも・・・・・・・そしたら、
インフレになっちゃうんじゃない?」
わたし 「・・・・・・・(息子よ、いったい、いつのまにそんな知識を?^^;)」
むすこ 「インフレって、しってるよ(得意気)。物価が上がることでしょ。
コーヒーが一杯500万円になっちゃうんだよね」
わたし 「・・・・・・・(息子よ、だ、だいたいあってるよ^^;)」
ニッポンの未来は、明るい。そんな気がします。
注)私は、日銀の国債買い入れは、「あると思います」派です。
コメント
ずいぶん立派な息子さんですね。
私が小学5年の時なんて、インフレなんて言う言葉が知りませんでした。
まあ、それだけ日本経済の閉塞感が強いということなのかもしれませんが・・・。
デフレ下の経済成長では給料が上がらず、国民が豊かさを実感しにくいので、インフレターゲットの方がいいんじゃないかと思います。
国債については、国内で消化している限り問題ありませんし。
投稿: AKI | 2009年8月16日 (日) 10時56分
AKI様
コメントありがとうございます。
>国内で消化している限り
海外から (あまり)借金していない、という点は、米国と大きく異なるところですね。
AKIさんがエントリーでご紹介されている本も、折を見て読んで見たいと思います。
http://blog.livedoor.jp/akipop/archives/51690019.html
投稿: NightWalker | 2009年8月16日 (日) 11時36分
NightWalker様
日本国債は95%が日本国内で消費されているのは大きいですよね。
米国は基軸通貨国であるからなんとかなっているものの。。。
エントリーの本は、いわゆる世間一般の常識とは180度ものの見方が違うので、読み応えはあると思います。
おそらく同意派は自民党支持、アンチ派は民主党支持になるのではないかと思います。
投稿: AKI | 2009年8月16日 (日) 22時17分
AKI様
今のうちに国債で得た資金を、21世紀型の有効な使い道(たとえば道路ではなくグローバル競争力育成)に向けるべきとひしひし感じます。
投稿: NightWalker | 2009年8月17日 (月) 20時03分
> 国債については、国内で消化している限り
> 問題ありませんし。
この ”都市伝説”、久しぶりに見ました。
問題無いわけないでしょうに。
以下、参考になるかと思います。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/313acef35adfc90a7b54026e3809dcb3
もうすぐ、終戦直後と同レベルになる
ようですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/30210307.html
さて、どうなるのか?
投稿: ひろん | 2009年8月18日 (火) 22時54分
ひろん様
コメントありがとうございます。
いいかげんインフレになると思うんですが・・・なりませんねー。
投稿: NightWalker | 2009年8月18日 (火) 23時10分
私は別に国債価格のことを言ったわけではありません。
国債を増刷すればそりゃ価格は下がりますよ。
だから日銀が買いオペしているわけですよね。
政府債務GDP比率については、政府支出を年々増やし、乗数効果の高いものに使えば、いずれ健全化していくのではないかと思います。
イタリアがその方法で政府債務GDP比率を改善しているので。
投稿: AKI | 2009年8月19日 (水) 21時10分
はじめまして。
政府の債務残高については、廣宮孝信「国債を刷れ」に色々詳しい話が載ってあったと思います。私は池田信夫氏とは違って、財政は別に問題ない派なので、麻生太郎を支持してます。
投稿: prac | 2009年8月30日 (日) 08時57分
AKI様、prac様
コメントありがとうございます。
新政権には、実体経済の現実をしっかり見据え、日本経済をよくする使命があると思います。一国民として、しっかり見ていきたいと思います。
投稿: NightWalker | 2009年8月31日 (月) 00時49分