« 不動産投資信託(REIT)  相場回復で投資の好機? | トップページ | 今年になってからのSBIハイブリッド預金金利 »

2009年8月31日 (月)

「分散」か「集中」か

  YOMIURI ONLINEさん、山崎流マネーここに注目 一覧 です。

 今更ではありますが・・・

n古くからある問いだが答えは出ている。分散投資の方がいいに決まっている。

  ミもフタもないないです(^^;)。

  しかし、私自身は、そう思ったので、インデックス投資に行きついたわけです。

  これについては、私も以前、考えたことがあり、こんな風に考えていました。

  コア・サテライト投資をする場合、

  • コアは、分散が命。信託報酬が少なく分配金の出ないインデックスファンドが理想である。
  • サテライトは、当たり外れがあるかもしれないが、集中投資も悪くない。ただしその場合も多少は、分散しておいた方がよいかもしれない。5銘柄を条件に違う業種の銘柄を買うというのも悪くないかもしれない。

  ただし、いまや、私の場合、サテライト投資といえるほどの冒険はありません(^^;)。

  おそらく、アセットアロケーションが、私の運命を決めるのでしょう。

  ともあれ、分散が大事であるというのは、永遠に言い続けないといけないかもしれませんね。

  それでは!

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 不動産投資信託(REIT)  相場回復で投資の好機? | トップページ | 今年になってからのSBIハイブリッド預金金利 »

コメント

この件は私も山崎さんに一票!。
しかし時間の分散は意味がないとおっしゃっています。(謎)

投稿: Tansney Gohn | 2009年8月31日 (月) 06時38分

山崎さんは投資全般と言う意味では唯一と言っていいくらい読む価値のある文章を書かれる方だと思っています。異論も多いでしょうがドルコストや時間分散の考え方にも賛同できます。
今回の文章も参考に…と言うよりもすでに実践させてもらっています。
たた、できればリスクをとりたくない資金の置き場所として(ネット)銀行についての考えも知りたいところではあります。

投稿: TA | 2009年8月31日 (月) 09時04分

皆さまコメントありがとうございます。
>Tansney Gohn 様
>時間分散
 山崎さんは、ドルコストについて、損でも得でもないとおっしゃっているのですが、精神安定剤の役割を果たしてくれるという意味で、その分、得なのではないかとも思ったりします(^^)。

>TA様
 山崎さんは、銀行預金より、国債の方をおススメになってますね。

投稿: NightWalker | 2009年8月31日 (月) 22時22分

どうもです。
確かに国債を勧めていますが、銀行の定期ではない理由を明確にされてないように思うのです。(単に私が見てないだけかも知れませんが)
ペイオフ、低金利、銀行嫌い(笑)など考えられる理由はいくつかあるにはありますが。

投稿: TA | 2009年9月 1日 (火) 08時48分

自分のブログで、トラックバック風に書いてみました。汗;

投稿: Tansney Gohn | 2009年9月 1日 (火) 18時33分

皆さまコメントありがとうございます
>TA様
 ペイオフ なんでしょうかねー。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/yamazaki/yamazaki_20090703.html

>Tansney Gohn 様
 拝読させていただきました。
 このテーマは、けっこういろんな観点がありますね。

投稿: NightWalker | 2009年9月 1日 (火) 22時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「分散」か「集中」か:

« 不動産投資信託(REIT)  相場回復で投資の好機? | トップページ | 今年になってからのSBIハイブリッド預金金利 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.