信託報酬を円換算にすると・・・
やっぱり、パーセントの多用が、女性(男性も)を遠ざけるのかなー(^^;)。
ということで、円換算で、信託報酬を表すとどうなるか?ということを考えてみました。
例として、 STAM TOPIX インデックスオープンと 1306をとりあげます。
それぞれのファンドを 一万円買ったら、信託報酬にいくら払っているかというと
- STAM 年48円(税込)
- 1306 年12円(税込)
です。
単純計算で、10年で480円。(実際は、少しずつ目減りする分、もう少し小さくなりますが)
これですと、まあいいかっと思う寛大な方もいらっしゃるかもしれません。(私は寛大ではありませんが^^;)
では、これらが、どれほどの東証時価総額の中で、どれほどのインパクトがあるか?2009/7/24の時価総額の割合から計算してみました。
No. | 会社名 | 時価 総額 (10億円) |
1万円 投資時 の 円換算 |
1 | トヨタ自動車 | 12,930 | 423円 |
2 | 三菱UFJフィナンシャル | 6,547 | 214円 |
3 | エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 5,999 | 196円 |
4 | 日本電信電話 | 5,903 | 193円 |
5 | 本田技研工業 | 4,899 | 160円 |
6 | キヤノン | 4,401 | 144円 |
7 | 三井住友フィナンシャル | 3,803 | 125円 |
8 | 任天堂 | 3,773 | 124円 |
9 | パナソニック | 3,410 | 112円 |
10 | 東京電力 | 3,301 | 108円 |
・ ・ ・ | |||
38 | 富士フイルム | 1,513 | 50円 |
STAM TOPIXの信託報酬 | 48円 | ||
39 | 三井不動産 | 1,439 | 47円 |
・ ・ ・ | |||
186 | セガサミー | 355 | 12円 |
1306の信託報酬 | 12円 | ||
187 | オムロン | 353 | 12円 |
・ ・ ・ | |||
1638 | ソフトブレーン | 1 | 0円 |
たとえば、トヨタさん。
一万円インデックスファンドを買うと、423円分、投資していることになります。(実際には、一万円から信託報酬を差っ引くので、それより少ない額しか投資されません)
さて、信託報酬はというと・・・・・約1700銘柄ある 東証一部の中で、かなりの高順位にいることがわかります。苦労して上場し、経営をしている方に申し訳ないような気が・・・?(^^;)
「信託報酬」、「パーセント」・・・・難しい言葉が出てきたら、
私をだまそーとしているっ!
ぐらいの疑念は持つべきです。(私も多用してますが^^;)
また、「ゆとり」とか、「安心」とか、「子ども」、とかとか、耳に優しい言葉もたいへん危険です。だまそーとしている危険性があります。(みんながそうとは申しません)
金融機関と選挙に行くときはっ!これらの言葉にも気をつけましょう。
注)あくまでも、上記の表は、信託報酬というもののポジションを感覚的につかむためのご参考情報です。論理的な意味があるわけではありません(m_m)。
コメント