海外ETFで外国株式投資デビュー! ~海外ETFの取扱い銘柄を大幅拡充!
貯蓄の基本は、必要以上に使わないことです(^^;)。
まーーったく関係ありませんが、SBI証券さんです。
明日(7/6)から、海外ETFの追加があります。
私の保有海外ETFも、ご参考までにご紹介しちゃおうかなっと。
ティッカー | 名称 | 管理報酬 |
EXI | iシェアーズ S&P グローバル資本財セクター インデックス ファンド | 年0.48% |
IXG | iシェアーズ S&P グローバル金融セクター インデックス ファンド | 年0.48% |
IXJ | iシェアーズ S&P グローバル ヘルスケアセクター インデックス ファンド | 年0.48% |
IXN | iシェアーズ S&P グローバル テクノロジーセクター インデックス ファンド | 年0.48% |
IXP | iシェアーズ S&P グローバル電気通信セクター インデックス ファンド | 年0.48% |
MXI | iシェアーズ S&P グローバル素材セクター インデックス ファンド | 年0.48% |
RXI | iシェアーズ S&P グローバル一般消費財セクター インデックス ファンド | 年0.48% |
GLD | SPDR ゴールド シェア | 年0.40% |
KLD | iシェアーズ KLD セレクト ソーシャル インデックス ファンド | 年0.50% |
EWM | iシェアーズ MSCI マレーシア インデックス ファンド | 年0.59% |
EWW | iシェアーズ MSCI メキシコ インベスタブル マーケット インデックス ファンド | 年0.59% |
ILF | iシェアーズ S&P ラテンアメリカ40 インデックス ファンド | 年0.50% |
GLDは、東京市場でも米国市場でも買えるってことになるんでしょうか。
ほんとは、TOKやVTがそうなってほしいんですけどね~。(いまだに待っているんですよ)
さて、かくいう私は、どんな海外ETFを買っているかというと・・・・
- IVV
- EFA
- EEM
- VGK
です。最近の投資スタンス等々ですけど
- リレー投資はしないで、STAMシリーズのドルコストばかりをしている。
- EEMよりVWOの方が信託報酬がお安いように思うのだが、いまさら、乗り換えるのもなー。
といったところです。
コメント