日本株売買、手数料最大58%下げ 楽天証券、SBIに対抗
楽天証券さんが値下げに踏み切るようです。 日経さんです。
楽天証券は8月3日から、日本株の売買手数料を最大で58%引き下げる。インターネット証券で最大手のSBI証券に対抗するため、同社とほぼ同じ水準まで下げる。
日経の7/11 朝刊によりますと・・・・
- 日本株 1回の約定10万円まで 198円 (SBI証券 200円)
- 米国株 1回の約定1000株まで 26.25$ (SBI証券 26.25$)
とのこと。また楽天証券さんの調べによると 個人投資家の日本株売買手数料のシェアは、
- 4割超 SBI証券
- 1割超 楽天証券
となっている模様です。
ネット証券の日本株の手数料引き下げ競争は休止状態にあったが、再燃する可能性が出てきた。
こうなるとSBI証券さんの対応が気になるわけですが、
やってくれる(^^)
と期待しています。頼みましたよ~。
競争原理が強く働けば、SBI証券さんなみのシェアを持つことのできた2~3社のみが生き残れる、という状態も想定されます。証券会社の合従連衡の話が急速に進む可能性も、高くなってきたかも。
ボリューム・ゾーンの日本株もですけど、やはり、今後は外国株でしょうね。金融業界も製造業並みの
真のグローバル競争時代に突入!
となってほしいと願うのは、私だけではないはずです。
コメント
初めまして、いつも更新を楽しみにしている者です。
日本株だけでなく、アメリカ株も値下げされるとのことですので、海外ETFも値下げされるのでしょうね。
楽しみです。
情報ありがとうございます。
投稿: 情報サンクス | 2009年7月11日 (土) 19時52分
情報サンクス 様
コメントありがとうございます。
米国ETFは値下げになると思われますが、正式発表を待ちたいと思います。
投稿: NightWalker | 2009年7月12日 (日) 00時43分
対抗値下げの可能性は低いのではないでしょうか。もっとも、SBI証券のアクティブプランなら1日10万円までの約定で手数料100円ですから楽天も対抗と言うなら定額コースもSBI証券より安くしないと…。最も値段だけなら今でも岡三オンライン証券の方がさらに安いのですが。
個人的には価格競争は消耗戦になりやすく、結局はサービスレベルの低下など利用者の不利益になる可能性が高いので、値下げよりも適正な価格でサービス内容や質の維持向上に努めて欲しいと思っています。そして利益を上げて株主還元を(笑)
投稿: TA | 2009年7月12日 (日) 16時39分
TA様
コメントありがとうございます。
外国株は、なんとかもう少し、戦ってほしいと思っています(^^;)。
投稿: NightWalker | 2009年7月12日 (日) 22時22分