閉店のリスク
不祥事が続いております。
やはり、預け先の閉店リスクというものは、常に考えておかないといけませんね。
新生銀行のFAQにわかりやすい説明があるので、ご参考に。
短くまとめると
- 販売会社が破綻した場合 ⇒ 守られる
- 運用会社が破綻した場合 ⇒ 守られる
- 信託銀行が破綻した場合 ⇒ 守られる
とのことです。
もう一つ心配というか、めんどくさいな~と思うのは、引き落とし口座等の変更。どこか別の金融機関に引き継がれる場合は、何とかなるような気がしますが、完全にその金融機関が消滅する場合は、どうなるのかな?
ちなみに、件のシティバンクさんは、昔、口座があったのですが、前回の不祥事のとき、解約しました。
コメント
あと、戻ってくるのにどのくらい時間がかかるかも問題でしょうね(汗)。万一に備えて生活防衛費に余裕を持つとか、上の3つが重ならないように分散するとかも大事かなと思います。
破綻後から再度買うまでのあいだ市場に居ないというリスクや払いたくもない税金という問題もあります。
投稿: Tansney Gohn | 2009年6月27日 (土) 15時38分
Tansney Gohn様
コメントありがとうございます。
口座の分散は、必要ですね~。あんまりたくさん作ると管理が大変ですが(って、私のことですが・・・ ^^;)
投稿: NightWalker | 2009年6月27日 (土) 17時32分