« ドルとユーロの通貨分散についてチェック | トップページ | マネックス「投信つみたてクラブ」発足宣言! »

2009年6月 8日 (月)

インデックス投資のメリットと注意点

  YOMIURIONLINE 山崎流マネーここに注目 で、インデックスネタが、取り上げられています。

 短くまとめると・・・

<メリット>

  • 低コスト
  • わかりやすい運用内容
  • 十分な分散

<注意点>

  • 投資する地域などの分散に注意
  • 頻繁に売買しない。コスト分、損。
  • 買値にこだわらないこと
  • インデックスといえど良い商品を選ぶこと

 となります。

 注意点の3番目が、山崎さんらしい視点だと思います。

 これは、

  • お金が必要になったのにローンで調達するのは、非合理的である。

 というわけですね。「そういう、いざという時のために、予備のお金を残しておくんじゃないの」と思う人もいらっしゃるかもしれませんし、私もそうも思ったりするわけですが(^^;)、おそらく、ポートフォリオは、そういう予備のお金も含めて管理し、ポートフォリオを崩さないようにしようということなのかなあ、と推察いたします(推察です)。

 また、以下のような提言もありました。

外国株部分をインデックス・ファンドに任せて、日本株は自分で投資銘柄を選んで運用する

 これについても、

 コア部分を日本を含む世界市場ポートフォリオ型インデックスに任せて、サテライト部分は自分でいろいろな投資先を選んで運用する

 など、いろいろな活用の仕方(自己責任でお願い申しあげます)が考えられますね。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ドルとユーロの通貨分散についてチェック | トップページ | マネックス「投信つみたてクラブ」発足宣言! »

コメント

「外国株部分をインデックス・ファンドに任せて、日本株は自分で投資銘柄を選んで運用する」

このスタイルです。外国株(投資)はSTAMグローバル株式と界経済インデックスファンドで、国内は若干のETFと個別銘柄に落ち着きました。
個別銘柄もインデックス投資と同じ考えで長期保有前提で幅広く買っているし、将来的に配当も含めてそれなりのリターンが得られればそれでいいかなと考えています。予想を超えて大きく急騰した場合には一時的に売る事もありますが下がれば買戻しと言う感じです。

投稿: TA | 2009年6月 8日 (月) 08時48分

TA様
 コメントありがとうございます。
>幅広く
 個別銘柄でも、分散は重要ということですね。

投稿: NightWalker | 2009年6月 8日 (月) 21時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インデックス投資のメリットと注意点:

« ドルとユーロの通貨分散についてチェック | トップページ | マネックス「投信つみたてクラブ」発足宣言! »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.