新生銀行 + あおぞら銀行
とうとう、本決まりになりそうです。
新生銀行とあおぞら銀行が2010年中にも合併することで基本合意したことが25日分かった。7月初めにも正式発表する見込み。大株主である米投資ファンドの合意を得ており、合併比率は1対1とする方向で調整している。2行は合わせて4000億円の公的資金の注入を受けているが、金融当局も合併を後押ししている。
新生銀行利用者の私としては、心配です。何が心配って・・・・
インターネット送金無料サービスの行方
です。
あおぞら銀行さんの他行あて振込手数料は、ここによると、インターネットバンキングの場合でも、150円。無料ではありません。
経営難に陥っている銀行同士の合併です。新生銀行の無料サービス継続は、かなり期待薄な気がします。
そうだ、ネットバンキングのシステムはどうなっちゃうんでしょうねー。
どちらのシステムをベースにするのか、もめそうです。
あー、心配。
ちなみにインターネット無料サービスがなくなったら、住信SBIネット銀行を開設することとします。
新生銀行さん、なんとか、踏ん張ってほしいものです。
コメント
以前、アンケートのお願いのメールが来た時に、
「合併しても個人向けサービスを維持してね」、と
要望欄?に入力して回答しておきましたが、さて?
その後、いくつかの投信の取り扱い停止や
販売チャネルの縮小が発表されています。
(月5回無料にするための条件「投信30万以上」を満たすのに
大同MMFを買う、という話題が以前あったかと思いますが、
これも店頭では買えなくなります。まあ、ネットやコールセンターで
買えれば問題ないでしょうが、取り扱い停止になってたら
影響大きかったかも)
振込み無料や高金利定期が廃止になったら、個人にとっての魅力は無くなってしまいそうですが、さあ、どうなるんでしょうね?
合併自体、白紙に戻ったりするパターンもありますし。
投稿: konan | 2009年6月26日 (金) 17時32分
konan様
コメントありがとうございます。
>その後、いくつかの投信の取り扱い停止や販売チャネルの縮小が発表されています。
これは、チェックしてませんでした。情報ありがとうございます。大同のMMFは、要注意ですね~。
http://www.shinseibank.com/news/news090515_suspend.html?top_text
投稿: NightWalker | 2009年6月27日 (土) 10時46分