STAM グローバル株式 インデックスオープン 第3期 運用報告書
1. コスト
費用の内訳 | |||
費用の項目 | 2008年 11月10日 |
2009年 5月11日 | |
信託報酬 | 32円 | 19円 | |
内訳 | (運用会社) | (14円) | (8円) |
(販売会社) | (15円) | (9円) | |
(受託会社) | (3円) | (2円) | |
委託手数料 | 1円 | 0円 | |
有取税 | 1円 | 1円 | |
保管管理 | 4円 | 1円 | |
費用合計 | 38円 | 21円 | |
その他費用比率 | 16% | 10% |
その他費用、安い!
前回よりもその他費用率が低くなっていました。
2.配当金
なし
方針に変化はないようです。
3.ベンチマークとの差
今回、ベンチマークとの差をチェックしたところ、 △0.21%と、マイナスになっていました。
おかしいな、配当要因分プラスになってるはずだけどなー、と思いつつ見てみると・・・・
- 為替評価日格差要因 △1.26%
- 配当金要因 +1.39%
- 信託報酬要因 △0.31%
- その他 △0.03%
とあります。
「為替評価日格差要因」 なる耳慣れない要因が足を引っ張っています。
為替評価レートの時間差(ファンドは当日の三菱東京UFJ銀行公表仲値、ベンチマークは前日ロンドン16:00時のWMロイター社公表仲値を各々採用する)による影響を受けます。
とのことです。やむを得ないのかな?
コメント
NightWalkerさん、こんにちは。
大変細かい話で恐縮ですが、表の一番右の列ですが"2009年5月11日"ではないでしょうか。
投稿: rennyです | 2009年6月 5日 (金) 06時40分
renny様
ご指摘ありがとうございます(m_m)
さっそく修正いたしました。
投稿: NightWalker | 2009年6月 6日 (土) 07時51分
決算日の5月11日は1円以上円高が進んでおり
ベンチマークとの時差が影響したのでしょう。
投稿: | 2009年6月 6日 (土) 18時28分
?様
コメントありがとうございます。
なるほど~、一日で急変すると、影響は受けざるを得ないということですね。
投稿: NightWalker | 2009年6月 6日 (土) 19時34分