« 2009/4 末のポートフォリオ | トップページ | セゾンバンガードグローバルバランスファンドのその他費用 »

2009年5月 3日 (日)

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドをSTAMシリーズで組んでみると?

 さて、私は、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(こちら)を積み立てているわけですが、仮に、同じような組成のファンドをSTAMシリーズ(こちら)で組んだらどうなるのか?

 今更ながら、コストを試算。

  1. 資産配分は、2009年1月30日時点 のセゾンさんの配分(こちら⇒わかりやすいサイトですね。)で試算。

    20090503

  2. STAMの信託報酬は、こちらにまとまっています。 わかりやすいサイトですね。

  正確には分類が違うわけですが、えいっとSTAMシリーズに配分してみると

ファンド 配分 信託報酬
STAM TOPIX 5.3% 0.483%
STAM グローバル株式 39.9% 0.777%
STAM 新興国株式 4.8% 0.8715%
STAM 国内債券 10.8% 0.462%
STAM グローバル債券 38.2% 0.672%
短期資金 1.0% 0.0%
加重平均 0.68%

   セゾン・バンガードの信託報酬(こちら)は、

  • 0.77%±0.02%

 ですので、STAMで組んだ方が安いですね。でも、めんどくさいですよね(^^;)。

  • セゾンバンガードは、FOF(元のファンドとFOFで信託報酬は二重に掛かる)なのにこの信託報酬。セゾン投信は、りっぱ。
  • STAMシリーズのコストは、やっぱり魅力的。
  • FOFとの差が、0.1%しかないなんて、日本のファンドは、まだ高い。

 私は、3番目を、今更ながら強く感じます。

 やはり、インデックス投信の資産総額が、まだまだ、少ないということが一因(かなり大きな)にあると思います。

 以上、実際のご投資は、くれぐれも、ご自身の責任とご判断でお願い申しあげます。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 2009/4 末のポートフォリオ | トップページ | セゾンバンガードグローバルバランスファンドのその他費用 »

コメント

初めまして!
いつも楽しく拝見させて頂いております。
私はセゾンバンガードをコアとして投資してます。
私もSTAMシリーズでの組合せによるコスト比較をしたんですが、乗り換えるまでの差ではないなぁ~と思いましたね。
毎月の積立出来る上限が決まっている私の場合、STAM全シリーズでアロケーションの調整は面倒くさいもんですから…(^^;)(ただ株式に厚みを持たせる為、STAMもトッピングで投資してます)。

でも思うのは、やっぱりセゾンとSTAMは引き続き応援したいなぁと言う気持ちを改めて感じましたですね!

投稿: ふるぴょん | 2009年5月 3日 (日) 12時29分

セゾンの信託報酬は元ファンドの物もふくんでいるのですか?
ふくまれないと勘違いしていました。

投稿: あれ? | 2009年5月 3日 (日) 16時18分

セゾンは引き落とされてから購入までのタイムラグが結構あるのも気になっています。金利がつくわけでもないし。というわけで近々積立停止してSTAMのみにする予定です。

投稿: あれ?(追加) | 2009年5月 3日 (日) 16時23分

 みなさまコメントありがとうございます。

>ふるぴょん様
 セゾンやSTAMシリーズは、がんばってますよね。

>あれ?様
 セゾンバンガードの信託報酬には、元の信託報酬も含まれていますよ。

・年0.4935%(税抜0.47%)
・その他投資対象である投資信託証券を含む実質的な信託報酬は、年0.77%±0.02%(概算)

 となっています。

http://www.saison-am.co.jp/fund_g/index.html

 セゾン投信が旗揚げするとき、結構、議論になっていたことを思い出します。

>引き落とされてから購入までのタイムラグ
 これを気にされる方は多いですし、たしかに問題点だと思います。 他にも問題点があるのですが、長くなるので、エントリーを上げますね。

投稿: NightWalker | 2009年5月 3日 (日) 17時24分

資産形成の達人の方は、どう思われますか。分析をお願いします。

投稿: | 2009年5月 3日 (日) 18時58分

こんばんは。いつも楽しく見ています。
私もコアで積み立てています。
STAMは愚息が社会人になってからかな。

投稿: 愛犬クロリス | 2009年5月 3日 (日) 19時33分

>?様
 分析というほどではありませんが、資産形成の達人については、

 1)1.3%±0.2%の信託報酬は、インデックス投資家の感覚からすると、高い。
 2)2009/2末で、日本株約4割、外国株約6割というポートフォリオは、興味深い。(今のところ、私も似たような配分です、変わるかもしれませんが)
 3)独立系投信が苦戦する中、20億円以上資金を集めているのは、相対的に立派。

 などと考えておりますが、いかがでしょうか。

 このファンドはセゾン投信さんの記念樹ファンドと個人的には受け止めています。

>愛犬クロリス様
 将来、より安い商品が出ているとよいですね。

投稿: NightWalker | 2009年5月 3日 (日) 23時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドをSTAMシリーズで組んでみると?:

« 2009/4 末のポートフォリオ | トップページ | セゾンバンガードグローバルバランスファンドのその他費用 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.