« SBI証券、マネックス証券、実質的信託報酬の微妙な差 | トップページ | 長期投資視点から見た日本株投資 ~ キャッシュというアセットの重要性 »

2009年5月17日 (日)

ご紹介 バートンマルキールさんの講演レポート

 残念ながら、本日、行けなかったマルキールさんの講演のレポートが、水瀬さん、rennyさんのエントリーで上がっています。

 水瀬さんは、いつもの通りの力作レポートです。すごい。

 rennyさんは、会場の模様もレポートされています。

 さて、お二人のレポートを読んで感じたキーワードは、

 インフレ

 です。

 であるがゆえに株式への長期投資をしているわけなんです。(個人的見解です)

 このまま、ずーっと、何十年もインフレにならなかったら、それはそれで幸せと感じる人もいるかもしれません。怖いのは、

  • インフレが短期間で世界的に進行すること(つまり、円安にならないのにインフレになる)
  • インフレが進行しているときに、リタイアしていること

 ですね。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« SBI証券、マネックス証券、実質的信託報酬の微妙な差 | トップページ | 長期投資視点から見た日本株投資 ~ キャッシュというアセットの重要性 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご紹介 バートンマルキールさんの講演レポート:

« SBI証券、マネックス証券、実質的信託報酬の微妙な差 | トップページ | 長期投資視点から見た日本株投資 ~ キャッシュというアセットの重要性 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.