国際分散投資派に役立つサイトのご紹介
国際分散投資では全世界への時価総額投資というのが、最も合理的であるとお考えの方も多いでしょう。そんなあなたに、役立つサイトのご紹介です。
ちなみに、この考えを最初に知ったのは、下記の橘玲さんの本でした。良書です。
- 世界の主要市場 地域別 時価総額/前月比 マップ
- STAMグローバル株式インデックスオープン
- STAM新興国株式インデックスオープン
世界の主要市場の時価総額をセルの大きさで、前月比(前月と比べた時価総額の上昇/下落率)をセルの色で表現してあります。わかりやすいですね。
これをみれば、世界の時価総額は、一目瞭然です!
でも、こんなこともわかります。
日々刻々と変化する世界経済に追従するのは、無理
というわけで、そんなあなたには、この二つのファンドがあります。
(注)この二つのファンドに投資しても、やっぱり、細かい変化には追い付けないような気がします。(^^;)
実際のご投資は、くれぐれもご自身の責任とご判断でお願い申しあげます。
それでは!
コメント
面白い表現方法ですね。
2007年1月から確認しましたところ、世界が同じ色になることが多かったです。
それだけ、世界が連動していたということでしょうか。
ただ、今後は連動しないかもしれません。
投稿: グラフトン通り | 2009年5月28日 (木) 22時14分
>グラフトン通り様
コメントありがとうございます。
おっしゃるように、色の変化で相関関係がなんとなくわかるというのは面白いですね。
投稿: NightWalker | 2009年5月30日 (土) 21時48分