SBI証券 住信-世界経済インデックスファンド新規取扱開始!
ノーロードです。
<関連エントリー>
何回見てもノーロード
いやー、やってくれましたね!意地ですね、これは。
このファンドは、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのようなコンセプトですが・・・
- 信託報酬は、0.714%。セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの0.77%より安い。
- そして、ノーロード。ソニーバンクさんの販売手数料1.05%より安い。
セゾンさん、ピンチかも。
コア・ファンドとして、とても有力な選択肢です。
私 は、現在セゾンを積み立て中ですが、すこし、真剣に検討したいと思います。ちょっとの差ですから、ローコスト投信分野におけるフロンティアとしてのセゾンさんの心意気を・・・いやいや、FOFじゃない純和製ファンド、住信さんを応援した方が・・・・(^^;)。悩ましいですね~。
実際のご投資はご自身の判断とご責任でお願い申しあげます。
それでは、おやすみなさい。
コメント
SBI 資産設計オープンとかぶるかと思ったのですが、国内比率が低いことと新興国を含むことで差別化しているんですね。
日本株はETFと個別株で、日本債券は定期預金のみの方針だったのですがこの程度の比率なら目をつぶって海外投資はこれ一本に絞ってもいいかなという気がしています。
投稿: TA | 2009年5月13日 (水) 23時07分
セゾンさんは強力なライバル出現ですね。
ところで住信-世界経済インデックスファンドはGDPを基準に資産配分を決めているみたいですね。
そこがかなりポイントが高いところです。
う~ん悩ましい・・・・・。
両方購入するのがいいのでしょうか?(笑)
私もしばらく悩んでみようと思います
投稿: ポッキー | 2009年5月13日 (水) 23時44分
0.056%の差ですか・・・1千万で5,600円(´・ω・`)
投稿: Kei | 2009年5月13日 (水) 23時54分
皆様コメントありがとうございます。
>TA様
>海外投資はこれ一本
そういう考え方はありますね!
セゾンさんの例になるのですが、ご参考までに過去のエントリーです。
http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2008/06/post_cd93.html
>ポッキー様
>GDPを基準に資産配分
なるほど~、確かに重要な観点ですね。ご指摘ありがとうございました。
>Kei 様
0.056%の差・・・・わずかではあります(^^;)。
投稿: NightWalker | 2009年5月14日 (木) 20時50分