« TOK の 取引高推移 2009/3 | トップページ | ドル円レート 2009/4 »

2009年4月 3日 (金)

年金マネー、株価下支え 08年度国内市場、信託銀6兆円買い越し

  日経さんです。

国内株式市場で2008年度の信託銀行の買越額が6兆1515億円と、1996年に開示を始めてからの最高となった。信託銀は主に年金基金などの売買を代行している。日経平均株価が同年度は35%下落するなかで、長期的視点に立った年金などの買いが下支えになったことが浮き彫りになった。外国人投資家は19年ぶりの高水準の大幅売り越し。個人投資家は18年ぶりに買い越しに転じた。海外勢の売りを国内勢が吸収する構図も鮮明な1年だった。

  さっそく、投資主体別 売買動向をグラフ化してみると・・・・

20090403

  見事なまでに、株価下落期間の買い越しが目立ちます。(一部の企業年金は、株式運用比率を下げたりしているという話もありましたが・・・・)

  ひょっとすると、長期資産運用の鏡みたいな投資行動かもしれませんね。

  リバウンド時の収益に期待です。(未来はわかりませんが)。

   自分年金といえば、この本です。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« TOK の 取引高推移 2009/3 | トップページ | ドル円レート 2009/4 »

コメント

あつまろです、こんにちは。
この時期に積極的に投資するには、人間心理的には難しいのですが、こういう資産比率を維持するようにプログラムされた投資は、結果的に良い効果がうまれそうですね。政府の株価下支えとしてETF購入という話も、投資家としてみると、とてもよいタイミングだな、なんてことを感じます。

投稿: あつまろ | 2009年4月 4日 (土) 01時29分

あつまろ様
 コメントありがとうございます。
 私としては、どっしり腰を据えた投資である年金運用(長期投資)を優遇することで株価の過剰な変動を抑える方が良いのではないか、などと考えております。

投稿: NightWalker | 2009年4月 4日 (土) 10時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年金マネー、株価下支え 08年度国内市場、信託銀6兆円買い越し:

« TOK の 取引高推移 2009/3 | トップページ | ドル円レート 2009/4 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.