投資信託、ここが不満
NIKKEINETさんに
投資信託の2008年純資産残高は38%減となり、過去最大の減少額を記録しました。運用環境の悪化のほかに、投信のどんなところを不満に思っていますか?
という設問がありました。
選択肢は、ざっとこんな項目。
- 販売手数料が高い
- 信託報酬(運用手数料のこと)が高い
- プロが運用する割に成績が芳しくない
- 類似商品が多くて差がよくわからない
- リスク説明が不十分
- 購入前の商品説明が長すぎる
- 購入後の情報提供が少ない
です。
アンケートの結果は、NIKKEINETさんをご覧いただくと致しまして、これらについては、当サイトにお越しの皆さまだったら、以下のようにお考えになるのでは?
- ノーロードのインデックスファンドを買えばよい
- 低信託報酬のインデックスファンドやETFを買えばよい
- プロだからと言って勝ち続けられるわけがない。インデックスファンドで十分だ。
- インデックスファンドなら、あんまり迷いはない。
- 自分で勉強しましょう。
- ネット証券なら説明は長くありません
- 自分で勉強しましょう。
・・・・・・・身もふたもないですね~。 えっ?「私なら、もっと優しく教える」って?・・・失礼しましたあっ(^^;)。
いろいろな感じ方がありそうですね。
それでは!
コメント
おはようございます。
今は銀行で投信を買う人が全体の5割を超える時代。
事前に十分な商品比較をせず、テラーや担当者の薦めで
買ってしまう人も多いでしょうから、
こういったアンケート結果になるのは仕方ないのかも
しれませんね。
投稿: ろくすけ | 2009年2月14日 (土) 07時22分
ろくすけ様
コメントありがとうございます。
リスク商品の投資は、購入前に、金融機関以外の情報ソースで、ぜひ勉強してほしいですよね。
投稿: NightWalker | 2009年2月14日 (土) 23時29分
はじめまして。
私は2番と回答しました。
「インデックスファンド・ETFもまだ高い」と思いまして。
ついでに加えるなら「品揃えが悪い」ですかねー。
エマージング、特にBRICsに投資するインデックスファンドが欲しいんですよね。
(積立余力が少ないのでETFよりインデックスファンドで)
まだエマージングで信託報酬年0.5%以下、は要求しすぎなんでしょうが、せめて1%を切る水準でのBRICs(全体&個別)インデックスがあればいいのに・・・というのが私の切実な願いです。
投稿: くま | 2009年2月15日 (日) 22時22分
くま様
コメントありがとうございます。
エマージング系だと STAM 新興国株式インデックス・オープン でしょうか。
http://www.sumishinam.co.jp/fund/lineup/detail/index.php?fund_id=83
信託報酬率=年率0.8715%
です。
投稿: NightWalker | 2009年2月16日 (月) 22時54分