バイアメリカンとバイパナソニック
G7開催中です。
バイアメリカンは、保護主義につながるのでよろしくないということのようです。
景気対策で米国製品の使用を義務づける「バイアメリカン条項」への懸念が強まる中、米政権として保護主義化を阻止する考えを重ねて強調した。
これと似たようなものに
パナソニックはグループの課長級以上の管理職に対し、AV(音響・映像)機器などの自社製品を10万円以上購入するよう指示した。
ことの是非を論ずるつもりはありませんが、早く、景気回復して欲しいなあ、と個人的に思わされたお話です。
さて、その他G7ネタとしては、
中川昭一財務相は13日、国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事と会談し、IMFに最大1000億ドル(約9兆2000億円)の資金支援を行う合意文書に正式に署名した。
お金は、ひとまずIMF経由で、ということでしょうかねー。(外貨準備金取り崩しということのようですが・・・・)
早く景気回復して欲しいものであります。
コメント
トヨタも管理職以上の方は、車一台ですね。
本当に大変だ・・・と思ってしまいますが、、実際はそのくらい平社員よりもらっているんだからお金だしてょぅ。とも思ってしまいます。
投稿: silencejoker | 2009年2月14日 (土) 23時35分
silencejoker様
コメントありがとうございます。
く、車一台(^^;)?それは知りませんでした。
投稿: NightWalker | 2009年2月14日 (土) 23時59分
管理職に給与を支払って、自社製品を買わせるのは税のことを考えると効率的だとは思えません。
自社製品を選ばせて相当額を給与から差し引けば、所得税もかからないはずです。しかも確実に購入させられると思うのです。収入を減らせるので節税という点では優れています。
私のように年収が少ないものは稼いだ分から抜かれる税金も少ないです。しかし、トヨタやパナソニックの管理職ともなれば所得税率もそれなりになるでしょう。追加的に10万円稼ぐには税引き前で12~13万稼がないとだめでしょ?
にも関わらず一度、給与を払って税金で上前をはねられさらに自社製品を購入させられる。。。。カワイソス。
投稿: のら | 2009年2月15日 (日) 00時35分
>のらさん
ybです。
>自社製品を選ばせて相当額を給与から差し引けば、所得税もかからないはずです。しかも確実に購入させられると思うのです。収入を減らせるので節税という点では優れています。
これって現物支給ですよね?現物支給も相当額の給与所得と見なされて総合課税されると思いますが・・・?
是非は別として、売上高には貢献しませんが、車一台分の給与を削減し、人件費をカットする事が法人・従業員トータルな節税になると思います。
投稿: yb | 2009年2月15日 (日) 06時43分
のら様、yb様
コメントありがとうございます。
現物支給・・・・泣けてきます。
早く景気回復してほしいものであります。
投稿: NightWalker | 2009年2月15日 (日) 09時45分
こんにちは。ybさん。
>これって現物支給ですよね?現物支給も相当額の給与所得と見なされて総合課税されると思いますが・・・?
確かに現物支給は原則課税です。ただ、パナソニックのように一定の立場にあるものに一律に義務づけ、10~20万という金額とパナソニックの取扱商品の性格を考えると課税の対象外に出来るのではないか?と思ったのですが、ちょっと拡大解釈しすぎているかも。。。
課税当局が実務上どのように扱うか突っ込まれると自信がありません(;゚Д゚)
投稿: のら | 2009年2月15日 (日) 09時53分