新生銀行「高金利定期」 1兆円の話
新生銀行(東京)が高金利の定期預金を募集して、大人気となっている。集まった預金は、募集からわずか4カ月半で1兆円というからビックリ。経営不振の同行にとって久々の明るい話題だが、高金利の裏にはそれなりの事情が隠されているようだ。
1兆円とはすごいですね。
やはりネット銀行の魅力は次の2点に集約されます。
- メガバンク、地銀と比較して有利な預金金利
- インターネット振込手数料、無料(または低価格)
新生銀行さんの場合、冒頭の金利は、 インターネットでも100万円以上の場合であることが、ややネックです。
100万円未満の場合での比較(2/11現在です)をご参考に 。
期間 | ソニー | 住信 SBI |
ジャパン ネット |
イー バンク |
新生 銀行 |
1ヵ月 | 0.22% | 0.17% | 0.23% | 0.23% | 0.25% |
2ヵ月 | - | 0.40% | - | - | - |
3ヵ月 | 0.53% | 0.44% | 0.45% | 0.34% | 0.25% |
6ヵ月 | 0.58% | 0.49% | 0.49% | 0.40% | 0.30% |
1年 | 0.74% | 0.90% | 0.52% | 0.46% | 0.40% |
2年 | 0.55% | 0.66% | 0.35% | 0.75% | 0.45% |
3年 | 0.61% | 0.63% | 0.40% | 0.78% | 0.50% |
4年 | - | 0.74% | - | - | 0.50% |
5年 | 0.64% | 0.75% | 0.55% | 0.88% | 0.65% |
キャンペーン金利反映漏れを修正いたしました(m_m)
コメント
お疲れさまです。
あれっと思って見直して見直しました。SBIネット銀行は、、、自分でログインしなおしてみましたが、100万円以下でも、0.9%ついていました
やっぱり、メガバンクさんは、人件費が固定費になってしまうのかなと思います。
投稿: silencejoker | 2009年2月11日 (水) 20時59分
silencejoker 様
ご指摘ありがとうございました。
キャンペーン金利が反映されていませんでしたね。早速修正いたしました。
投稿: NightWalker | 2009年2月11日 (水) 21時20分