みずほ銀行さん、 ノーロード投信 メガバンク初!
とうとう、メガバンクでも!
みずほ銀行は2日、3メガバンクでは初めて、購入時に手数料がいらないタイプの株式投資信託の取り扱いを始める。
これまで、
普通の銀行の投信=手数料あり
という方程式が、ほぼ成り立っていたのですけれど、崩れるかもしれません。
大手他行も追随する可能性がある。
とのことです。追随すべきではないでしょうか。 もちろん、銀行さんも商売です。すべて、追随しろなんて無理は言いませんが、
インデックスファンドだけでもノーロード
にしてはいかがでしょうか。ついでにいうなら、インデックスファンドの品ぞろえを増やしてはいかがでしょうか。
- 低信託報酬のインデックスファンドの取扱拡充
- 幅広く投資できるように日本株だけではなく海外先進国などの取扱拡充
などは、ひとつよろしく、という感じです。
逆にいえば、良く見たら、
- 保有コストが割高だった・・・
- 日本株とコモディティだけだった・・・
というようなことがないように消費者は、注意が必要ですよね。
私自身は、ネット証券でことたりております。しかし、銀行の口座だけでインデックス国際分散投資が完結するという状況は、ちょっと検討に値するとは思います。
たとえば、ネット銀行さんではイーバンクさんなんかだと、STAMシリーズをフルで取り扱っています。新興国をのぞいて、すでに すべてノーロードで購入可能なようです。(誤記修正しました)
ファンド | 販売 手数料 |
信託 報酬 |
STAM TOPIXインデックス・オープン | 0.00% | 0.46% |
STAM グローバル株式インデックス | 0.00% | 0.74% |
STAM 国内債券インデックス・オープン | 0.00% | 0.44% |
STAM グローバル債券インデックス | 0.00% | 0.64% |
STAM J-REITインデックス・オープン | 0.00% | 0.64% |
STAM グローバルREITインデックス | 0.00% | 0.82% |
STAM 新興国債券インデックス・オープン | 0.00% | 0.72% |
STAM 新興国株式インデックス・オープン | 0.00% | 0.84% |
コメント
NightWalkerさん、こんちにわ。
私はイーバンク銀行で運用してます。去年までは運用に関しては若干不利と感じていましたが、特定口座にも対応し、STAMシリーズもすべて揃っているので、投資信託で運用する分にはイーバンク銀行でも十分かなと思ってます。ただ、ETFもやろうとすると、証券会社は必要になってくるんですが。
メガバンクもノーロード投信が購入可能になってきたので、「投資信託=手数料高い」ということがどんどん見直されてほしいですね。
投稿: やすとも | 2009年2月 1日 (日) 14時58分
>やすとも様
コメントありがとうございます。
イーバンクのSTAMノーロード取り扱いは、ポイント高いですね。
投稿: NightWalker | 2009年2月 2日 (月) 02時16分