« 上海総合指数に変化の兆し? | トップページ | 2009/1 末のポートフォリオ »

2009年2月 8日 (日)

2009/2 最近のTOK

  最近、STAMばかりで、あまりとりあげていませんでしたが、 nobu さんから、コメントありました TOK(iシェアーズR MSCI KOKUSAI(コクサイ)・インデックス・ファンド)です。

 TOKは、2007年12月10日に設定された若いETFなんですね。ですので、1年くらいしか、データはないのであります。

20090208

 TOKで、しばしば問題となるのが、取引高です。ときどき、極端に大量の取引があるのが気になりますね。これがなんなのかは、私にはわかりません。

 TOKが、東京市場に上場するのは、いつの日か・・・・。

 それは、MSCIコクサイインデックスの国内市場が十分に大きくなる、たとえば、STAM グローバル株式インデックス・オープンの資産総額が、もっともっと大きくなる時と連動していくのかなあ、と、今は、思っています。  

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 上海総合指数に変化の兆し? | トップページ | 2009/1 末のポートフォリオ »

コメント

大量の取引があるってことは、追加設定がなされたのか、大口の機関投資家同士で取引がなされたのか・・・くらいしか思い当たりませんが。

取引高が一定以上とならないと、日本市場には来ないかもしれません。最も日本に来ることが望まれる商品ですが。

投稿: 新幹線 | 2009年2月 8日 (日) 14時03分

新幹線様
 コメントありがとうございます。
 たしかに日本人のためにあるような商品なんですけどね~。

投稿: NightWalker | 2009年2月 9日 (月) 21時05分

いつも勉強させていただいています。TOKはとても興味があるのですが相場が急落した時や急に換金したいなどに大量に保有していた場合、売れずに動けなくなりそうなのが怖いですね。

投稿: 名無し | 2009年2月11日 (水) 02時20分

名無し様
 コメントありがとうございます。
現時点では取引手数料が高い海外ETFの場合、長期保有でないと、信託報酬差額分の利益が得られません。急に換金したいケースが発生するような資金の場合は、円建て投資信託や普通の預金の方が良いと思っております。

投稿: NightWalker | 2009年2月11日 (水) 10時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009/2 最近のTOK:

« 上海総合指数に変化の兆し? | トップページ | 2009/1 末のポートフォリオ »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.