野村証券とジョインベスト証券の統合
野村ホールディングスは27日、傘下のインターネット証券子会社、ジョインベスト証券(東京・港)を野村証券に統合する検討を始めたと発表した。ネットを介した証券サービスをグループ全体で拡充していく方針。統合の時期や方法は未定だが、ジョインベスト証券は「顧客への影響を最小限にするため、当社が提供してきたサービスを野村証券に取り込む前提で検討していく」と説明している。(19:49)
ほんとうなのか!?ジョインベストさんのサイトです。
当社としましても統合に向けた検討に協力してまいりたいと考えており、(以下略)
ほんとうのようです。
ジョインベストよ、お前もか・・・・。(野村ファンドネット証券再び?)
サービスはキチンと続けるとのことですが、ジョインベストをご利用の皆さんは、手数料率等々どうなるのか心配ですね。リーマンの高給社員を引き取った(引き取らされた?)野村さんですが、コスト削減で優良インデックス系ファンド・・・たとえば、
- ジョインベスト・グローバル・バランス・ファンド(投資生活)
なんかを償還したりしないようにぜひお願いしたいと思います。信じるほかありません。
コメント
悲観的な話が多いこの件ですが、”微か”な期待もあります、ホンの”微か”にですよ(笑)。
野村本体にもネット証券部門”ほっとダイレクト”があります。ここはメジャーな既発外債、米ドル、ユーロのゼロクーポン(ストリップス)債、取扱っているんですよ。しかも外国証券保管手数料無料。
日本株式売買手数料がまあまあ安いジョインベストの良い点と、既発外債の野村ほっとダイレクトの良い点が合わさって相乗効果が出ればと。一歩進んで、外国株(+外国ETF、メジャーなところだけでも)も扱い、ネット経由なら当然、格安手数料で・・・。難しいでしょうが。既発外債(米ドル、ユーロ)の品揃えは野村、大和、三菱の大手証券に長所あり。
ゼロクーポン(ストリップス)債⇔外国株ETFの乗換ができると日本の個人投資家の利便性が飛躍的に改善されると思うのですが・・・。
まさにバフェット爺さんのように、米国債を売ってS&P500のETFに乗り換えるアセット・ローテーションができれば・・・。
投稿: Werder Bremen | 2009年1月31日 (土) 00時21分
Werder Bremen 様
コメントありがとうございます。
何と言っても最後の投資銀行ですからねー、野村証券さん。微かな期待・・・・しておきます(^^;)。
投稿: NightWalker | 2009年1月31日 (土) 14時05分