« 2008/12 末のポートフォリオ | トップページ | イーバンク銀行 300万口座突破 »

2009年1月12日 (月)

金融不安でも関心高まるETF

 日経新聞、1/12 家計面 金融商品 深掘りチェックは、

  • 金融不安でも関心高まるETF 国際分散投資 手軽に

 というテーマでした。

  ここにETFの比較表がありました。

主なETF
- 対象
指数
銘柄
(カッコ内は管理会社)
信託
報酬
(%)
国内ETF 日経平均株価 日経225連動型(野村アセット) 0.25
東証株価指数 上場インデックスファンドTOPIX(日興アセット) 0.09
規模別株価指数 トピックス・コア30上場投信(三菱UFJ) 0.20
業種別株価指数 大和上場投信・TOPIX-17シリーズ(大和投資信託) 0.29
東証REIT指数 東証REIT指数連動型(野村アセット) 0.34
外国株価指数 上場インデックスファンド中国A株CSI300(日興アセット) 1.00
ブラジル株式指数・ボベスパ連動型(野村アセット) 1.00
金地金価格 SPDRゴールド・シェア(WGTS) 0.40
商品指数 イージーETF S&PGSCI商品指数クラスA(アクサ) 0.45
通貨 インド通貨ルピー連動型(野村アセット) 0.89
海外ETF 先進国株 iシェアーズMSCIコクサイ(BGI) 0.25
iシェアーズMSCI EAFE(BGI) 0.35
パワーシェアーズ・ダイナミック世界先進国オポチュニティーズ(インベスコ) 0.75
米国株 SPDRトラストシリーズ1(ステート) 0.09
トータル・ストック・マーケット(バンガード) 0.07
欧州株 ヨーロピアン(バンガード) 0.12
新興国株 エマージング・マーケット(バンガード) 0.25
iシェアーズMSCIエマージング・マーケット(BGI) 0.75
コモディティー iシェアーズS&P GSCIコモデッティ(BGI) 0.75
リクソーETFコモディティーズCRB(リクソー) 0.35
債権 iシェアーズ バークレイズ債権総合(BGI) 0.20
テーマ型 世界の水事業関連企業 パワーシェアーズ・グローバル・ウォーター・ポートフォリオ(インベスコ) 0.75
好配当企業 iシェアーズDJ好配当株式(BGI) 0.40
クリーンエネルギー パワーシェアーズ・グローバル・クリーンエネルギー(インベスコ) 0.75

 まず 

 信託報酬を比較する

 というのは大事ですね!

 このブログをお読みの皆さんも、ぜひ周りの皆さまに「信託報酬」「しんたくほうしゅう」ということで保有コストの重要性を触れ回っていただきたいと思います。

 みんなが変われば、社会も変わる。

 のです。

 ついでに言っておくと、

  • 配当金には 税金がかかる。
  • 配当金の再投資は面倒だが長期投資の場合必須。
  • 海外ETFの売買手数料はまだ高い。為替コストもかかる。

 ということも注意しておくとよいですよね。また、国内ETFの場合ですけど

  • SBI証券さんなど一部の証券会社さんでは、小口で買うと、なんと売買手数料が無料

 になります。

 記事中も指摘されていましたが、課題があります。

「先進国など世界市場に広く投資するタイプの商品がなく、国内ETFだけでは国際分散投資には不十分」(楽天証券経済研究所の山崎元客員研究員)

 私としても、早く、TOKに相当する国内ETFの登場を待っています。

 何で出ないのかなーーーー。

  • 信託報酬の低下を好まない方
  • 海外への資金流出を好まない方

 もひょっとするといらっしゃるかもしれません。

 そういうわけで、「先進国など世界市場に広く投資するタイプの商品」が登場するために必要な最大ファクターが、

  • 外国株式クラス(先進国)に投資する人が増えること

 ではないか?と思っています。

 冒頭の記事では、「プロはこう見る」というコーナーに、カン・チュンドさん(ブログはこちら)が、コメントされていました。

  • 基本的な市場平均に連動するタイプを選んだほうが良い
  • 数年間の実績があり売買高や純資産残高が伸びている商品を選ぶべき
  • リンク債の場合、発行元が破たんするなどのリスクに注意

 とのご指摘です。注意致しましょう。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 2008/12 末のポートフォリオ | トップページ | イーバンク銀行 300万口座突破 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金融不安でも関心高まるETF:

« 2008/12 末のポートフォリオ | トップページ | イーバンク銀行 300万口座突破 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.