平成21年度租税及び印紙収入概算
ちょっと勉強してみました。
税目 | H20当初 | H20補正 | H21概算 |
源泉所得税 | 131,480 | 125,720 | 126,610 |
申告所得税 | 31,310 | 29,510 | 29,110 |
法人税 | 167,110 | 111,590 | 105,440 |
相続税 | 15,500 | 15,500 | 15,220 |
消費税 | 106,710 | 102,540 | 101,300 |
酒税 | 15,320 | 14,680 | 14,200 |
たばこ税 | 8,940 | 8,940 | 8,430 |
揮発油税 | 20,860 | 18,570 | 26,280 |
石油ガス税 | 140 | 140 | 130 |
航空機燃料税 | 890 | 890 | 830 |
石油石炭税 | 5,210 | 5,210 | 5,100 |
電源開発促進税 | 3,480 | 3,480 | 3,510 |
自動車重量税 | 7,150 | 7,150 | 6,460 |
関税 | 9,390 | 9,390 | 8,460 |
とん税 | 100 | 100 | 100 |
印紙収入 | 11,950 | 10,880 | 9,850 |
一般会計分計 | 535,540 | 464,290 | 461,030 |
法人税の落ち込みが目立ちますかねー。
グラフにしておくと
ところで、消費税収は、約10兆円。ざくっと、消費税率1%あたり2兆円。
- 消費税を1%下げる
- 給付金で2兆円
- もっといい使い方がある
景気回復には、何がいいんでしょうねー。
- 思い切って、消費税を上げる!!
という案をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。駆け込み需要狙いで・・・・・(^^;)。
コメント
それを強行すると総理の支持率が夢の一桁になりますよ(笑)
ふと思ったんですが「来期から消費税を増税しま~す!」なんてことになって3月に駆け込み需要をさせまくった挙句に
4月に入ったら「今日はエイプリルフールです。増税なんて嘘でしたぁ~♪」こんな壮大なネタを国家がしでかしたら・・・自民党を孫の代まで支持します(笑)
投稿: とよぴ~ | 2008年12月22日 (月) 05時46分
証券取引所に上場している株式(ETF含む)については、1千万円まで、相続税を非課税にすれば、富裕層の預貯金が株式市場に流れ込み、株価が上昇し、景気の回復につながるのでは。
相続税非課税に該当させた、株式については、10年間売ってはいけないというルールにすれば、安定株主も増えて企業も安心でしょう。
投稿: ひょいひょい | 2008年12月22日 (月) 20時58分
皆様コメントありがとうございます。
>とよぴ~ 様
「毎日、エイプリルフールのような今日この頃の政治と経済」とお感じの方も多いかもしれませんね(^^;)。
>ひょいひょい様
そんな制度があれば、いいですね。
税制もですが、まず第一段階としては、「今、投資をしていない普通の人の意識改革」が重要だと考えており、その一助となればという想いで、こんなブログを続けていたりもします。
投稿: NightWalker | 2008年12月23日 (火) 12時11分