« オバマ次期米大統領 | トップページ | 新ファンド「STAM 新興国株式インデックス・オープン」および「STAM 新興国債券インデックス・オープン」のお知らせ »

2008年11月25日 (火)

米政府がシティグループ救済

  ロイターさんです。

米政府は23日遅く、同国の金融大手シティグループの救済策を発表した。同社が保有する高リスク資産3060億ドルに多額の損失が発生した場合、損失の大半を政府が肩代わりするほか、先に実施した250億ドルの資本注入に加え、新たに200億ドルの資本を追加注入する

  • 欧米は、金融機関を守るため、公的資金を投入=国家で借金
  • 成長期の新興国は、需要創造(おそらくインフラ投資)のため、公的資金を投入=国家で借金

 という流れなんでしょうか。まだ、借金をする余力気力のある国はいいです。

 日本は、といいますと・・・何もしていないわけではありません。

 ↓こんなことはしています。

 まあ、愚痴っても仕方ありません(^^;)。

 さて、私は、かつてシティバンクに口座を持っていたのですが、インターネット送金無料条件の改悪もあって、3年ぐらい前に解約しています。

 そういえば、最近チェックしていなかったので、取り扱い投信を見てみますと・・・・

 の条件をぱっと見てみましたところ・・・

  • 手数料=2.1%
  • 当初お申込単位50万円以上1円単位

 あいかわらずでした・・・・シティさんに限ったことではありません。

 ええ、愚痴っても仕方ありませんね~(^^;)。

 言うまでもありませんが、インデックスファンドはノーロードをおススメしておきます。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« オバマ次期米大統領 | トップページ | 新ファンド「STAM 新興国株式インデックス・オープン」および「STAM 新興国債券インデックス・オープン」のお知らせ »

コメント

こんばんは。上記記事とは関係ありませんが、STAMインデックスに「新興国株式」「新興国債券」が仲間入りだそうです。
http://www.sumishinam.co.jp/common/cms/whatsnew/140.pdf
いやーいい仕事してくれます、住信アセットさん。早速新興国株式クラスを、今積み立てている「FWFエマージング」から切り替える予定です。
以上、ご報告です。これからも更新楽しみにしてます。

投稿: manchan | 2008年11月25日 (火) 18時02分

今晩は、おじさんといいます。いつも参考にさせていただいております。

今時、日経225でこの条件というのはあきれますね。
やはり傾くにはそれなりの理由がある???

投稿: おじさん | 2008年11月25日 (火) 20時11分

口座持ってるわ、株も買ってるわのダブルパンチです。これから数年は無配みたいですね。orz

投稿: みきぱぱ | 2008年11月25日 (火) 22時40分

皆様コメントありがとうございます。

>manchan様
 情報ありがとうございます。
 エントリーにさせていただきました!

>おじさん様
 銀行さんは、いずれも似たようなものではありますが(^^;)。

>みきぱぱ 様
 米国政府のバックアップに期待したいですね。

投稿: NightWalker | 2008年11月26日 (水) 06時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米政府がシティグループ救済:

« オバマ次期米大統領 | トップページ | 新ファンド「STAM 新興国株式インデックス・オープン」および「STAM 新興国債券インデックス・オープン」のお知らせ »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.