かえるさんのラブレター と STAM グローバル株式インデックス・オープン 純資産残高推移
住信さんの商品企画担当部長さんの私見としてですが、STAMシリーズ。
- ファンド毎に純資産残高が50億を超えた場合は、委託(運用者取り分)報酬の引き下げを行い、残高逓減料率に変更を行う方向で検討したい
ということなのです。あくまで、商品企画担当部長さんの私見ですが、ここまで、言ってくれたことに
大きな敬意を表したい
と思います。そして、このような手紙を送って公開してくれた、かえるさんに
大きな感謝をささげたい
と思います。
・・・・・・てなわけで、STAM グローバル株式インデックス・オープンの純資産残高推移です。(9月は9/26)
着実に伸びてますね。
特に9/25から9/26の伸びが大きかったです。
日付 | 基準価額 | 純資産総額 (百万) |
2008年9月26日 | 8,148 | 2,325 |
2008年9月25日 | 8,008 | 1,873 |
信託報酬ですが、STAM グローバル株式インデックス・オープンの場合、
信託報酬 総額 |
委託者 | 販売会社 | 受託者 |
年率0.7770% (税抜 0.74%) |
年率0.3465% (税抜 0.33%) |
年率0.3675% (税抜 0.35%) |
年率0.0630% (税抜 0.06%) |
となっていますので、委託者である住信さんの取り分は、資産総額が20億円で税抜きわずか年間700万円、50億円で年間1750万円ほどです。ここを削ろうというわけです。こう考えると、なかなかに厳しいご判断が要求されるわけです。
私としては、バンガードのように、ETFなみの信託報酬で運用されるインデックス・ファンドの登場を待っております。そのためには、運用資産額の増大は、不可欠な要因です。
はやく、50億といわず、
1000億円くらい突破していただきたい
ものです。
私の外国株式クラスは、いまや、STAM グローバル株式インデックス・オープンが主力。
住信さん、応援しています。
コメント
>はやく、50億といわず、
>1000億円くらい突破していただきたい
カエルさんのアンケートに監修、助言をしましたがやはり、”純資産残高”が鍵ですね。確定拠出年金VS一般販売の具体例のように。但し、50億円程度でも、下げる気があるとは意外でしたね!0.1%くらい下げるのかな。確定拠出年金の例みたいに、500億円くらいあれば0.3%くらい下げる?妄想が膨らみますね(笑)。
それには、やはり、”長期預けっ放し&残高が積み上がる”の両方の条件が満たされないと!ETFリレー投資も駄目!禁止です!残高減少に繋がります!
さて、NightWalkerさんが好きそうな計算、分析ネタのお願いです(笑)。信託報酬手数料、どのくらいなら海外ETFとインデックスファンドが互角の勝負になるか?当然、以下の項目を考慮する必要がありますね。
1.インデックスからETFへリレーするとき、利益があると、10%課税後、減額される。税繰延効果が減る。
2.ETFの配当が1~2%で、10%課税なら0.1~0.2%信託報酬手数料が増えたの同じ。しかも、配当自動再投資不可(但し、手動でインデックスファンドを買うことはできるが)。インデックスファンドは低分配10円程度?勿論、分配自動再投資可)。
3.外国ETFなら、外国株式売買手数料、為替手数料が掛る。
どうでしょうか?現在、盲目的に低信託報酬手数料のETFへ走る流れになっていますが、インデックスファンドの信託報酬手数料が下がれば、この投資行動に”一石”を投じることになるかと。
不躾なお願いですが、宜しければ(笑)。
ではでは
投稿: Werder Bremen | 2008年9月27日 (土) 18時14分
うーん!
大変な宿題ですね。私にはさっぱりです。
文系人間には???です。でも共通一次試験はなんと物理・化学を選択しました。(笑^)
投稿: 愛犬クロリス | 2008年9月28日 (日) 00時33分
皆様コメントありがとうございます。
>Werder Bremen様
>インデックスファンドの信託報酬手数料が下がれば
全くその通りですね。
庶民はファンドが基本です。
問題は、コストだけです。
>愛犬クロリス様
単純化して計算してみましたが、いかがでしょう(^^;)。
投稿: NightWalker | 2008年9月28日 (日) 09時55分
> 特に9/25から9/26の伸びが大きかったです。
ちょうど、STAMシリーズへの積立移行の手続きを済ませ(10月から積立開始)、ついでに今月分として試しに2万円手動買い付けしてみたのが、この辺だったような(確か9/26に約定したはず)。
ささやかながら、この日の伸びに貢献したのかな?
伸びの大体の部分は、相場の上昇分でしょうが。
投稿: konan | 2008年9月28日 (日) 20時07分
私もTA捨ててSTAMに乗り換えます。コクサイETF国内上場の気配ないし。
投稿: ニヨロウ | 2008年9月29日 (月) 07時40分
皆様コメントありがとうございます。
>konan様
大きな力となっているのではないでしょうか。
相場の伸びもありますが、口数も伸びていたようですよ。
>ニヨロウ様
STAM派が増えてきましたね。
投稿: NightWalker | 2008年9月29日 (月) 23時08分