« リレー投資をローコストにやる方法 | トップページ | 全REIT平均予想利回り 9/5 6.25%! »
いまさら感はありますが、ETFに参入です。
最大の関心事は、
です。
その日が来るまで、私はSTAMシリーズを積立てます。
投稿者 NightWalker 時刻 01時11分 投資一般 | 固定リンク Tweet Follow @nwalkerz
MSCIコクサイのETFですが、 実際に上場されたとして、本当に使い物になるETFになるかが不安です。
1313のように出来高が少なくて投資対象にしづらかったり、 1309のように上場初日に指数と関係なくストップ高やらかしたり、、、
エマージングのETFの場合はそんなに多額に投資しないので笑って済ませられますが、 MSCIコクサイの場合、ポートフォリオの中心的存在で総資産の何十パーセント(普通は半分近くor以上)を占めるので、しゃれになりません。
MSCIコクサイが上場された時のエントリー方法もそろそろ考えないといけないかもしれませんね。
投稿: とと丸 | 2008年9月 5日 (金) 19時53分
使い物になるかどうかは後の吟味として なにはともあれ実現を。
いま欲しいのは「選択肢」
アメリカ人は、SPYとEFA(米国以外)を 自国内で買えて、信託報酬相当は0.数% 羨ましいじゃないですか!
MSCIコクサイ指数連動ETFを! MSCIコクサイ指数連動ETFを! MSCIコクサイ指数連動ETFを!
うぅ、せつない。(;ー;
政治と一緒で、国民のレベル相当なんですかね。 需要あるところに供給あり。 求めよ、されば授けられん。
投稿: 千鳥足の投資家 | 2008年9月 5日 (金) 23時11分
皆様コメントありがとうございます。 >とと丸 様 個人投資家のニーズは着実に増えていっていると思います。ただ現在、それが十分かどうかはわかりませんね、たしかに。
>千鳥足の投資家 様 >需要あるところに供給あり まさにその通りだと私も思います。
投稿: NightWalker | 2008年9月 5日 (金) 23時55分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 三菱UFJ投信がETF参入:
コメント
MSCIコクサイのETFですが、
実際に上場されたとして、本当に使い物になるETFになるかが不安です。
1313のように出来高が少なくて投資対象にしづらかったり、
1309のように上場初日に指数と関係なくストップ高やらかしたり、、、
エマージングのETFの場合はそんなに多額に投資しないので笑って済ませられますが、
MSCIコクサイの場合、ポートフォリオの中心的存在で総資産の何十パーセント(普通は半分近くor以上)を占めるので、しゃれになりません。
MSCIコクサイが上場された時のエントリー方法もそろそろ考えないといけないかもしれませんね。
投稿: とと丸 | 2008年9月 5日 (金) 19時53分
使い物になるかどうかは後の吟味として
なにはともあれ実現を。
いま欲しいのは「選択肢」
アメリカ人は、SPYとEFA(米国以外)を
自国内で買えて、信託報酬相当は0.数%
羨ましいじゃないですか!
MSCIコクサイ指数連動ETFを!
MSCIコクサイ指数連動ETFを!
MSCIコクサイ指数連動ETFを!
うぅ、せつない。(;ー;
政治と一緒で、国民のレベル相当なんですかね。
需要あるところに供給あり。
求めよ、されば授けられん。
投稿: 千鳥足の投資家 | 2008年9月 5日 (金) 23時11分
皆様コメントありがとうございます。
>とと丸 様
個人投資家のニーズは着実に増えていっていると思います。ただ現在、それが十分かどうかはわかりませんね、たしかに。
>千鳥足の投資家 様
>需要あるところに供給あり
まさにその通りだと私も思います。
投稿: NightWalker | 2008年9月 5日 (金) 23時55分