私の債券投資について
さて、stern18さんからコメントいただきましたが、私が、債券投資についてどう考えているかをお話ししてみたいと思います。
・・・・・というか、いち個人投資家である私が、えらそうに論ずることはあまりなく(^^;)、てっとりばやく自分がどう投資しているかをお話ししてみたいと思います。
<日本債券クラス>
- MMFと現預金
- 社債、長期債なし。
<外国債券クラス>
- インデックスファンド(中央三井とSTAMとセゾンバンガードGBF債券部分)
以上です。
<個人向け国債について>
変動10年なんかは、いいと思うのですが、自分では買っていなかったりします。いつになるかはわかりませんが、金利が上がったら普通の長期国債への投資を考えたいと思います。
<理想とする債券クラス投資>
外国債券クラスゼロ。5%ぐらいの金利が付いた定期預金か長期国債投資。あこがれます。昔は、普通だったんですけどね~。
<社債について>
- 社債はプロ向け商品(を個人にも販売)という認識。利率はデフォルトリスクとの見合いで論理的には適正なのだろう。
- しかし、売買単位が大きく、個人ではデフォルトリスク回避のための分散が困難。
- 投資信託なら分散が可能だが、~1.0%程度の信託報酬を取られるため、ちっともうれしくない。
- Werder Bremenさん、takaさん、レバレッジ君さんがおっしゃっているように、個別企業への投資は株式オンリーの方がリーズナブルに感じられる。
というわけで、私個人は、購入しておりません。
ところで、最近、社債発行が減っているみたいですね。
世界の社債の発行に急ブレーキがかかっている。米国で大手金融機関の経営危機が相次ぎ、投資家が慎重になったためだ。社債金利も急上昇した。
-----------
全然関係ないですけど
通常取引の終値は前週末比16.37ドル高い120.92ドル
変動が大きすぎます。規制強化の流れに対してマネーが反抗して暴れまくっているような気もします(根拠はありません)。識者の皆さんのご意見を待つことと致します。
コメント
ひとつ前のトピ、なんか、やけに盛り上がってましたね(笑)。一寸、脱線ぎみでしたが。ところで、前川氏のことで一言、コメントを。
昔、大和証券で債券関連の部署に勤務されていたようです。要するに、「債券のプロ」。従って、個人投資家の視点と違って当然。NightWalkerさん、言及のように「私ならこうする」は、各プロの方々、個々人によって違って当然と思います。投資手法は人、それぞれ。
但し、個人投資家の視点では、NightWalkerさん他、コメントされた皆さん、小生も含めて、「デフォルトリスク(債券→紙屑)」も有り得なくもないと考えたら、シティーのサムライ債、買いたくないということみたいですね。海外で資金調達できないなら、日本でと、今後もサムライ債の発行増えそうですね。GMとかやりそうで怖いな(笑)。
翻って、日本企業。新興不動産(ゼファーとか)は別として、不況で資金需要がないから社債発行しないのか、ハタマタ、株主還元策が不十分で内部留保が多過ぎ、「災い転じて福となす」で資金調達に問題がない?後者だとすれば、日本株が、消極的理由で買われても(笑)。そう言えば、最近、日本企業、海外企業を買収、出資していますね。バブル崩壊後、日本企業、外資・禿鷹に足元見られて、安値で資産買い叩かれていましたよね、6、7年前?今度は、日本企業も、「目には目を、歯には歯を」で、同じ手でやり返すと面白いかも(笑)。
投稿: Werder Bremen | 2008年9月23日 (火) 14時23分
日本国債や利金債の利率が5%を超していた時が懐かしいですね。ノンリスクで5%以上のクーポンが取れたら、私など、手持資金の半分程度をシフトしてしまいそうです。
金利が低く、運用難の日本を狙って、まだまだ色々な商品が出てきそうな気がします。
シティの社債も、新聞一面広告を一回見た後、全くPRを見ていませんので、予定額をすべて調達できたのでしょう。
日本企業の社債については、リーマン破綻等の影響で社債市場が混乱しているので、時期をスライドしている企業もあるようです。
TMUFJや野村の外資への大幅な出資や事業買収を見ていると、バブルで日本が買いたたかれた逆の「アメリカ買い」を見るようです。
結果はどう出るか?
投稿: taka | 2008年9月23日 (火) 20時02分
日本も昔は5%の定期預金とかあったんですね
その時 インフレ率はどんなもんだったんでしょう?
もし将来 金利が5%とかになったとして えいやっと金利固定商品を買ったとしても きっとその後 どんどんインフレが進行して結局おいてきぼりをくらう自分を想像してみたりして^^;
投稿: hino | 2008年9月23日 (火) 20時48分
皆様コメントありがとうございます。
>Werder Bremen様
>やり返すと面白い
というか、日本は、ちょうどいい(御しやすい)スポンサーなのかも。
>taka様
>TMUFJや野村
はたして、日本側が主導権を持っていたかどうか・・・・私としては、経済の安定、共存共栄の道を願うばかりです。
ちなみにリーマンさんのヨーロッパも「イギリスではなく」「日本に」売るみたいですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080923AT2C2300K23092008.html
投稿: NightWalker | 2008年9月23日 (火) 21時07分
質問しておきながら、お礼申し上げるのが今になってしまって、すみません。
NightWalkerさんが前のエントリーでご指摘くださったように、「自分だったらこうする」の「自分」をNightWalkerさんと勘違いしておりました。早とちりはいかんですね。ごめんなさい。
私は、素人投資家ですので、Werder Bremenさんのように難しいことを考えていたわけではなかったのですが、いろいろな方のコメントをみて大いに勉強させていただきました。
Nightwalkerさん、皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
投稿: stern18 | 2008年9月23日 (火) 21時12分
hino様
コメントありがとうございます。
このあたりを眺めてみてください。びっくりですね。
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaitoa151010b/21.pdf
投稿: NightWalker | 2008年9月23日 (火) 21時24分
stern18 様
ご参考になって幸いです(^^)。
投稿: NightWalker | 2008年9月23日 (火) 21時25分
販売元?と前川FPとの生々しいやりとりが・・・
http://mmaekawa.dreamblog.jp/blog/795.html
(引用)-------
今週の米金融機関への不安再燃に加え、金利スプレッドが広がったため、3.22%であっても・・・・(中略)
だから怖がるほどの利率では無いけれど、やはり3年の間にデフォルトを心配するようであれば、見送ったほうがいい商品かな、というのが個人的な感想です。
-------
・・・・・シティ債は、「太陽」さんがおっしゃるように、「3年の間にデフォルトを心配する人」には販売してはいけない債券です。説得して買ってもらってはいけない債券です。自然体で売る債券です。
------(引用終わり)
投稿: Werder Bremen | 2008年9月23日 (火) 21時37分
Werder Bremen様
コメントありがとうございます。
せっかくの情報なのですが、引用なさる場合、URLをお願いします。内容の信ぴょう性の点から、一部削除が必要と考えております。
投稿: NightWalker | 2008年9月24日 (水) 00時22分
文章をコピペしないで、URL(↓)を持ってくるべきでした。申し訳ないです。
http://mmaekawa.dreamblog.jp/blog/795.html
そこのコメント欄、9番目、10番目あたりです。発売期間中に、例のリーマン、AIG事件が発生したから、キャンセルが出ても不思議はないと思います。
投稿: Werder Bremen | 2008年9月24日 (水) 00時35分
Werder Bremen様
ちょっと、修正いたしました。ご了承ください。
投稿: NightWalker | 2008年9月24日 (水) 00時51分
勿論、〇興□券の証△マ○かどうか、確証が得られた情報かどうか、調べようがありませんからね(笑)。半分、真実。半分、嘘。その程度で割り引かないと。但し、全く、全てが”虚偽”とも思えません。
ではでは
投稿: Werder Bremen | 2008年9月24日 (水) 01時23分
社債については私も昔は考えていましたが、やはり信用リスクと流動性リスクが個人ではとりにくいので、今は好んで買おうとは思いませんね。債券を直接買うにしても、公債止まりだと思います。
とはいえ、たまにマネックスの3ケ月社債は買ったりしているんですが(苦笑)
投稿: 新幹線 | 2008年9月29日 (月) 16時31分
皆様コメントありがとうございます。
>Werder Bremen様
引用先のコメントは、一般論として理解できる意見でした。
>新幹線様
社債購入のリスクは、たとえば3年で当該債券がデフォルトする確率と3年で株が社債利率より上昇する確率とどちらの確率が高いか?をどう考えるかです。いたずらに危険視するのもいけないわけで、各個人のご判断が重要ではないかと思っております。
投稿: NightWalker | 2008年9月29日 (月) 23時41分
物議を醸したシティーのサムライ債、結局、起債取り止めになったようです!
http://mmaekawa.dreamblog.jp/blog/812.html
投稿: Werder Bremen | 2008年10月 1日 (水) 22時14分
Werder Bremen様
情報ありがとうございます。
言っているそばから(^^;)
投稿: NightWalker | 2008年10月 2日 (木) 00時29分