リレー投資をローコストにやる方法
ちょっと心配した手数料は、約定直後の概算までは、250円と表示されるのですが、約定確定後の取引履歴では、ゼロ円となってました。
しかし、こうなるとリレー投資をローコストに行う最良の方法は、SBI証券でいえば、10万円以下で少しずつ買うことになります。何しろゼロ円ですから。まとめて買うより、少しずつ買う方がお得という・・・。
ちょっと疲れますが、手持ちの日本株インデックスファンドを小口分割して気長にリレーしてみようかな。
今、私は、こんなインデックスファンドを持っています。
- STAM TOPIXインデックス・オープン
- 三菱UFJ トピックスオープン
あれ?思ったほど残ってないなあ。あ、この間、リレーして整理したんだっけ
コメント
面倒臭がりやの小生は今月から日本株のリレー投資を
やめ、1306を10口毎直接買い付けることにしました。
定額購入できないのが難点ですが、
大きく下落した月は月末に臨時投資で調整しよう
と思っています。
今まで積み立ててきたインデックスファンドTSPに
感謝しつつも、即刻暇に出しました(笑)
あーすっきりした。
投稿: あまのじゃく | 2008年9月 4日 (木) 06時36分
私はインデックスファンドTSPとSTAMですね。当初は前者を積み立てていて、SBIに切り替え後は後者の買い付けとしていた次第です。
両方あわせても10万円になるかならないか程度ですので、乗り換えるとすれば1・2回で済ませる形になりそうです。まだ迷っていますが。
投稿: 新幹線 | 2008年9月 4日 (木) 11時22分
うさみみも丸三証券で買いました。手数料無料で。
ここは以前から20万円以下無料でしたので、使っていましたが、小口化で無料対象外にならないか心配してました(笑)
うさみみはリレーをしたことが無いのですが、インデックスファンドを売った翌日に、ETFを成行きで買うという感じになるのでしょうか?
小口の方が時間分散できていいですね。
投稿: うさみみ | 2008年9月 4日 (木) 11時42分
皆様コメントありがとうございます
>あまのじゃく様
私もすっきりしてみたいと思います。
>新幹線 様
じっくりご検討くださいね。
>うさみみ様
時間分散の精神的効果は大きいです。
投稿: NightWalker | 2008年9月 5日 (金) 00時34分