バンガード・トータル・ストック・マーケット マネックス証券のミューチュアルファンド版とETF (推定)の比較
いつになるかは、未定ですが、マネックス証券さんから、「バンガード・トータル・ストック・マーケット・ETF」(VTI) が、取り扱い開始されそうです。
一方、マネックスさんでは、ト―タルストツクマ―ケツトインデツクス のファンドを長く取り扱ってきました。
ETF版とミューチュアルファンド版を手数料の面から比較してみたいと思います。今日現在、ETFは発売されていないのであくまで推定です。ご注意ください。
項目 | ETF (推定) |
ファンド | |
購入時 手数料 |
為替コスト | 25銭 | 25銭 |
購入手数料 | 25.2$ | なし | |
保有 コスト |
エクスペンスレシオ | 0.07% | 0.15% |
外国口座管理手数料 | 0.00% | 0.63% | |
計 | 0.07% | 0.78% | |
その他 | 決済通貨 | ドル | 円 |
こうしてみると、ファンド版は、商品スペックがやや老朽化してきていることを感じざるを得ませんね。
- 米ドル(できれば米ドルMMF) からの売買を可能にする。
- 外国口座管理手数料を見直す。(年間定額制にするとか)
手数料はともかく米ドルからの購入が可能になれば、大きなアドバンテージになるのになあ。
ご参考に、本家米国のリンクです。
もし、私が米国人だったら、ミューチュアルファンド版の方をこつこつ買うんでしょうね、きっと。
それにしても、このコストでよく経営ができるよなあ。 売り手のバンガードさんだけでなく、買い手側も成熟しているということなんでしょうね。
<追記>
Vanguard Investments Japan さんのホームページに以下のようなリリースがあります。
今回は第一弾として2本のETFの届出をいたしましたが、今後販売動向等を勘案しながら、取り扱いETFの本数をさらに増やせるよう取り組んでまいります。尚、バンガードETFの国内取り扱い証券会社につきましては、今後、順次その数を増やしていくよう準備を進めております。
今後の動向に期待したいと思います。
コメント
初めまして。いつも楽しく拝見しております。
バンガードが出てきたことでますます日本での海外ETF取引が活発になると嬉しいですよね! この勢いだと来年の今頃にはバンガードVTが… と勝手に想像してしまいます。
投稿: Andrew | 2008年9月14日 (日) 20時34分
Andrew様
コメントありがとうございます。
ほんと、楽しみが増えましたね。
投稿: NightWalker | 2008年9月15日 (月) 07時50分