« ファンドの海さんのサイトがまたまた強化 | トップページ | SBI証券さん 米国ETF/8銘柄追加予定(9/29~) »

2008年9月25日 (木)

外国株式、外国債券、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの比較 2008/9

  下記エントリで、セゾンと外国株式を見比べてみたのですが、外国債券クラスも交えて比較しなおしてみたいと思います。

 サブプライムショックが始まる前の2007/7初めからの比較です。比較対象は、

  • 外国株式 中央三井外国株式インデックスファンド
  • 外国債券 中央三井外国債券インデックスファンド

 おまけとして

  • 外国株式+外国債券 1:1の場合
  • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

 となっております。

20080924

  債券クラスは重要です(でした)

 外国株式+外国債券、セゾンの比較のみ、ちょっと拡大してみると・・・・

200809242

 ほぼ同等ですね。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ファンドの海さんのサイトがまたまた強化 | トップページ | SBI証券さん 米国ETF/8銘柄追加予定(9/29~) »

コメント

いつも参考になる分析をありがとうございます。

さて、今回拝見した債券クラスの成績ですと、株式の値動きのヘッジとして、MMFなどの超短期の債券ファンドとこのデータの債券ファンドとの優劣はかなり難しいように思われますがいかかでしょう。社債が入っているため、景気不安で軟調になった債権もあったせいでしょうか。

投稿: おじさん | 2008年9月25日 (木) 19時55分

外国株式+外国債券、セゾンの比較は、みごとにシンクロですね。
うさみみは外国債券の方が多いので、株の変動はやはり大きいなってのは、実感があります。

逆に言えば、上げる時も同じですので、どちらがいいのかはわかんないですね(^^♪

投稿: うさみみ | 2008年9月25日 (木) 21時42分

外国債券・外国株式の組み合わせとは、セゾンは日本の有無とか米欧の比率とか微妙に差があるようですが、やはり全般的には似てくることになりそうですね。

世界の株も底は見えず、一部の投信にいたっては取引停止に至っているようですが(確かに目論見書にはその規定があるが、実際になるとは思わなかった)、相変わらず自動積み立てを続けているこの頃です。

投稿: 新幹線 | 2008年9月25日 (木) 23時22分

皆様コメントありがとうございます。
>おじさん様
 為替成分をどうみるかというのもありますね。

>うさみみ様
>みごとにシンクロ
 面白いですよね。

>新幹線様
>自動積み立て
 迷いがなくていいですよね。

投稿: NightWalker | 2008年9月26日 (金) 01時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外国株式、外国債券、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの比較 2008/9:

« ファンドの海さんのサイトがまたまた強化 | トップページ | SBI証券さん 米国ETF/8銘柄追加予定(9/29~) »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.