« Amazonの「2008年上半期Booksランキング」 | トップページ | 名著をちょっとだけ再読してみる »

2008年7月 9日 (水)

SBI証券 貸株サービス 7/10(予定)~サービス開始!

  貸株サービスが、SBI証券でも始まります。社名も変わって元気です。

  (予定)という二文字も気になりますが、貸出金利も気になります。

- SBI マネックス カブドットコム
新興3市場
(JASDAQ、
マザーズ、
ヘラクレス)
上場銘柄
1.0% 1.0% 指定株式
(約3,900
銘柄)
0.5%
その他市場
上場銘柄
0.3%
キャンペーン
金利0.5%
(2008/8/15
受渡分
予定まで)
0.3%
  • カブドットコムではなく、マネックスを ライバル視しているようである。
  • あえて、差別化していないようである。

 といったところ。

 ご利用上の注意点としては、貸し倒れリスクがあるということなどになります。詳しくは、

 をご覧ください。

 また、

  • ETF(株価指数連動型投資信託受益証券) は非対象銘柄

 のようです。がっかり?

 それでは。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« Amazonの「2008年上半期Booksランキング」 | トップページ | 名著をちょっとだけ再読してみる »

コメント

ETFが非対象…まさにマネックスと比較すると大きな片手落ちですね。金利ではマネックスと大差ありませんが。

ともあれリスク対リターンを考える上で、貸株は積極的に活用すべきかは疑問符がまだつきます。

投稿: 新幹線 | 2008年7月 9日 (水) 10時30分

新幹線様
 コメントありがとうございます。
 しばらく、様子見です。

投稿: NightWalker | 2008年7月10日 (木) 00時20分

ぱっと見、カブコムがよさそうに見えますが、カブコムは貸株のままで売却注文ができないのがネックです。長期保有するつもりなかったけど、ついつい塩漬けでという株もありますから。

信用リスクについては、カブコム>SBI>マネックスの順で信頼できそうな印象(あくまで個人的印象です)。 万が一のことを考えて、分散貸株がいいかもしれません。

SBIは株式売買手数料が安いので、手放したい株を預けるにはいいかもしれませんね。

投稿: かぶこむ | 2008年7月12日 (土) 10時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SBI証券 貸株サービス 7/10(予定)~サービス開始!:

« Amazonの「2008年上半期Booksランキング」 | トップページ | 名著をちょっとだけ再読してみる »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.