今更ですが、海外ETFの売買手数料の比較
今更シリーズです。
海外ETF(米国)の売買手数料を、楽天さんと、SBIさんについて、取引口数別に表にしてみました。
口数 | 価格 | 楽天 | SBI | ||
手数 料 |
料率 換算 |
手数 料 |
料率 換算 | ||
50 | $2,129.50 | 31.50 | 1.48% | 26.25 | 1.23% |
100 | $4,259.00 | 31.50 | 0.74% | 26.25 | 0.62% |
200 | $8,518.00 | 31.50 | 0.37% | 26.25 | 0.31% |
300 | $12,777.00 | 31.50 | 0.25% | 26.25 | 0.21% |
400 | $17,036.00 | 31.50 | 0.18% | 26.25 | 0.15% |
500 | $21,295.00 | 31.50 | 0.15% | 26.25 | 0.12% |
1000 | $42,590.00 | 31.50 | 0.07% | 26.25 | 0.06% |
1500 | $63,885.00 | 42.00 | 0.07% | 36.75 | 0.06% |
2000 | $85,180.00 | 52.50 | 0.06% | 47.25 | 0.06% |
2500 | $106,475.00 | 63.00 | 0.06% | 57.75 | 0.05% |
3000 | $127,770.00 | 73.50 | 0.06% | 68.25 | 0.05% |
- 価格、料率換算は、7/25のEEM終値42.59$のときの手数料の料率をご参考に計算。
- 為替コスト、税金等々は含みません。単純な売買手数料のみ
- 楽天証券は、キャンペーン価格ではない
感じ方にもよりますが、EEMの現在の価格から考えると、100口以上の購入が許容範囲かな?
また、今回の口数分割で、1000口が3000口に増えたので、同じ金額、売買すると、
- これまで、1000口 26.25$ これから3000口 68.25$となりますので、2.6倍
取引口数単位の手数料体系は、矛盾をいくつかはらんでます。あくまで1000株以上売買する話です。
まあ、私の場合、
一度に1000口以上、購入するようなことはない(きっぱり)
と断言できるので、心配はいりません。(あくまで、私の場合です)
コメント
こうして表にしていただくと分かり安いですね。
1000口もの注文を仮に出す場合、震えそうです(笑)
投稿: うさみみ | 2008年7月27日 (日) 20時14分
うさみみ様
コメントありがとうございます。
何回注文を見ても心配になるでしょうね
投稿: NightWalker | 2008年7月28日 (月) 20時34分