« マネックス証券 米国上場ETF・株式の取扱い開始時期について | トップページ | 今更ですが、海外ETFの売買手数料の比較 »

2008年7月26日 (土)

2008/7 EEMの分割

  カン・チュンドさんのブログのエントリーです。(コメントいただいたantelopeさんありがとうございます。)

 iSharesさんのETFのうち15本が、口数分割するそう、というか、しました。7/24~分割後の価格で取引されています。プレスリリースはこちら

 さて、私の保有しているEEMはどうなっているかな..? SBI証券さんの口座をチェック。

 おお、口数が3倍に!(あたりまえ)

 ところで、私は、MicrosoftMoneyを使って、資産管理しているのですが、口数分割というのをやったことがありませんでした。できるのかな?

 資産を開くと、左側のところに

 投資に関する他の作業>特殊な出来事の入力>株式の分割を入力する

 というメニューを発見!

 おお、できました!口数が3倍に!

 MS Moneyを使用中かつ分割対象ETFを保有されている方はお試しください。

 それでは。

<7/26追記>

 ログインするとみることのできるSBI証券さんのお知らせに

ETF運用会社であるバークレイズ・グローバル・ファンド・アドバイザーズは下記ETFの株式分割を行いました。
銘柄:iシェアーズ MSCI エマージング マーケッツ インデックス ファンド( EEM )
分割比率  :  1株→3株
権利落ち日:  2008年7月23日(現地)
当社では現地にて新株の記帳が確認され次第、お客様口座に新株を入庫いたします。
米国株式ページの口座管理画面にてご確認をお願いいたします。

 とありました。鈴木由文(仮名)さんのコメントによると、楽天さんは、7/26現在、システムが間に合ってないのでしょうか分割されてない?とするとSBI証券さんの対応は、当然と言ってしまえばそれまでですが、さりげなく、まっとうです。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« マネックス証券 米国上場ETF・株式の取扱い開始時期について | トップページ | 今更ですが、海外ETFの売買手数料の比較 »

コメント

楽天は分割されてません。IEVとEEMがすごい暴落っぷりです。(7/26 Sat 2:50am)

投稿: 鈴木由文(仮名) | 2008年7月26日 (土) 02時50分

大暴落かと思いビビリました。
が、分割されていたんですね。私はSBI証券をつかっているのですが、お知らせはちゃんと見ておいたほうが良いことをあらためて感じました。
口数増えても総額増えないのは悲しいですが、あたりまえですよね。

投稿: 道産子 | 2008年7月26日 (土) 08時32分

皆様コメントありがとうございます。
>鈴木由文(仮名)様
 えええっ?私は、楽天さんには保有してないので、わからないのですけど、ちょっと心配になりますね。

>道産子様
 海外ETFを保有している場合、SBI証券さんのお知らせは重要ですね。痛感します。

投稿: NightWalker | 2008年7月26日 (土) 09時50分

>口数増えても総額増えないのは悲しいですが、あたりまえですよね。

一概に何も変わらないとも言えませんよ。例えば、小生、00~02年に掛けて、コマツを買い平均単価437円で買っていました。何株買ったかは企業秘密ですが(笑)。ところで、その頃、単位株(売買単位)は千株単位。その後、株価が急騰して4桁台に定着。そのままだと、単位株購入のためには数百万円単位が必要。よって、売買単位が100株に変更になりました。一般論として、底値も判らないが天井も判らない。こういう場合は、

何回にも分けて売る!

千株単位なら・・・。百株単位なら・・・。そう、売る回数(チャンス、機会)が単純に十倍増えたことになりますね!株式分割、このEEMの場合、口数増加も同じことです。

ドルコスト平均法は株でも投信でも’購入時’にスポットが当たっていますが、実は、’売り時’にも当て嵌まる話なのです!名付けて、

「逆ドルコスト平均法」(笑)

おかげで、5~9倍の利益を得るのに、十数回に分けて、何処が山か分からない株価をオッカナビックリ、少しずつ、利益確定ができました。こんな利点もあるんですよ。

投稿: Werder Bremen | 2008年7月26日 (土) 09時57分

米国と違い、日本の場合(SBI証券・楽天証券)は、売買手数料が1000株まで一定の定額制ですので、ETF小口化のメリットはあまり享受できそうにありません。
海外ETFの売買は大口が有利なのは変わらないと思います。残念。
やはり手数料の値下げが望まれますね。

投稿: 水瀬 ケンイチ | 2008年7月26日 (土) 12時48分

>日本の場合(SBI証券・楽天証券)は、売買手数料が
>1000株まで一定の定額制ですので・・・

日本株の売買手数料みたいに格安ではなかったんですね。外国株手数料も引き下げて貰わないといかんですね!

ところで、一寸、気づいたのですが、EEMの分割比率:1株→3株ってことは、例えば、先月まで1000株保有してた投資家は、現時点で3000株保有ということになり、売却するとき、3倍の手数料を払うことになるのですか?

だとすれば、逆にサービス低下になりますね?分割されずに1000株のままなら、1回分の手数料で済みますから。

それと”1000株まで一定の定額”って、例えば、EEMを300株、EFAを300株、IVVを400株。合計1000株でも1回分の手数料で良いのですか?

宜しくお願いします。

投稿: Werder Bremen | 2008年7月26日 (土) 13時13分

私も楽天でEEMとIEVを保有していますがオペレーターに問い合わせたところ皆さんが仰っているように分割された口数が反映されるまで1週間ほどタイムラグがあるそうです。楽天さんも保有者にメールなどで知らせるサービスぐらいしてくれればあの一瞬の驚きはなかったと思いますが。

投稿: モーム | 2008年7月26日 (土) 13時57分

皆様コメントありがとうございます。
>水瀬 ケンイチ様
 手数料の引き下げが望まれます。

>Werder Bremen 様
 複数回に分けての売却は基本テクニックですね。ご教示どうもありがとうございます。
 単純な手数料としては損ですが、たとえば、仮にPrice40$100口=4000$ずつ小分けにしてEEMを売ったとして、手数料率はSBIの場合、0.66%。価格変動は、もっと大きいことが予想されますので。売却リスク分散のための必要コストと考えることもできますね。
>3倍の手数料を払うことになるのですか?
 鋭いご指摘。3倍近くなりますねー。あとでエントリーを起こしますね。
 なお、銘柄ごとに手数料はかかります。まとめて、注文はできないはず(少なくともSBIで前買ったときはそうでした)

>モーム様
 気配りは大事ですね。自己責任と言ってしまえばそれまでですが、心配させないようにするというのも必要かと。

投稿: NightWalker | 2008年7月27日 (日) 11時17分

私もモームさんのようにびっくりした一人です。
楽天証券ですが、何のお知らせもなく、isharesのHPをみても何もなし。
マーケットスピードでその日のEEMの株価を見て下落率1,8%という数字をみて、「これは暴落ではない。株式分割に違いない。しかしETFで分割とかあるのか?」と自問自答し、今日まで悶々とした日々を送っていました。

このブログを見つけて、ホッと一安心。自分の口座に反映されるまで待ちます。しかしSBI証券さんは親切ですね。私も口座開設してますが、今回は楽天で購入してましたので対応の差に驚いております。

投稿: kiwi777 | 2008年7月28日 (月) 21時27分

こんばんわ。
投資歴、ピッカピッカの1年生です。
同じく、楽天のEEMとIEVの大暴落で冷汗かきました。
私の場合は、海外ETFのチャートチェックにYahooアメリカを時々見てたんで、そこで調べて、楽天のシステムバグではないこと及び株式分割的なことがあった旨の英文記事を翻訳(?)し、一先ずホッとしていました。

素人なんで、勝手に言わせてもらうと、今回の楽天証券の対応(H.Pやメールで何ら連絡が無い)っていうのは、海外ETFの売りを宣伝している証券会社として、おかしくありません?

これも含めて自己責任ってことなんでしょうか? ちょっと腹たったもんで・・・・

投稿: oyajiodawara | 2008年7月29日 (火) 00時34分

皆様コメントありがとうございます。
>kiwi777様
 当ブログが、安心のきっかけになったとしたら、うれしいです・

>oyajiodawara様
 個人的な見解でありますが...おかしいと思います。この1週間、売却しようと考えていた人は、心配だと思いますし、私自身どういう対応になるのか、よくわかっていません。

投稿: NightWalker | 2008年7月30日 (水) 00時18分

こんにちは、いつも楽しく拝見、勉強させていただいております。
私も楽天でEFAを積み立て購入していたものです。
今回の対応は納得いきません。HPでは7月30日にお知らせ欄には出ていましたが、それによると


権利落日(7月24日)以降の価格相場は、分割比率に応じて調整されています。
分割された受益権は、一般的に権利落日から2週間~1ヶ月後に、お客様の口座
に入庫されます。

また弊社システム上、分割された受益権が入庫した際に、入庫時の時価情報も
反映されるため、平均取得価額は正しく調整されません。何卒ご了承ください。

ただし、確定申告は実際の取得価額から算出した平均単価で損益計算を行うため、
実際の税務上の損益計算に影響はございません。

とのことですが、これって、「今後の損益は自分で勝手に計算してね、株数はちゃんと反映されるから。税金とかはちゃんとやっておくよ」

ってことなんでしょうか?
個人的にはものすごく腹がたちました。楽天やめようかな?と思案中です。

投稿: hiwind | 2008年7月31日 (木) 09時27分

hiwind様
 情報ありがとうございます。
 システムの仕様の問題なんでしょうか。
 まあ、SBI証券も確定申告用の配当金の明細を無料で送ってくれなかったり(お知らせを自分で控えておかないと消えてしまう)、といろいろあるので、それぞれ、一長一短ではないかと思っています。

投稿: NightWalker | 2008年7月31日 (木) 23時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008/7 EEMの分割:

» 海外ETF:EEMが株式分割されてました! [道産子投資道(インデックス投資&海外ドラマの日々)]
今日恒例の資産確認してEEMの値段が1/3位になっていてビビリました! 何度見ても見間違いじゃないしいろいろUSヤフーのサイトにいっても130ドルくらいあったのが45ドルになっているし、ちょっとしたパニックを起こしてしまいました。 結論としては株式3分割されていたのでした。 自分の馬鹿さ加減に涙が出ます。SBI証券からちゃんとお知らせ出ていたんですね。私全くみていなくて。 という事で無事解決です。株数増えるとなんか気分がいいです。 {{{ ---米国株式  iシェアー..... [続きを読む]

受信: 2008年7月26日 (土) 08時32分

» 海外ETF iShares ETF(Barclays Global Investors) 15本口数分割 [海外投資生活]
Barclays Global Investors iShares ETFの15本について口数分割をするとのことです。 http://us.ishares.com/newsroom/pr_2008_07_11.htm Fund Name   Ticker   U.S. Listin... [続きを読む]

受信: 2008年7月27日 (日) 16時23分

» i シェアーズのETFが口数を分割 [お金持ちを目指す!サラリーマンの投資日記]
こんばんは。 相互リンク先のNightWakerさんのブログで知ったんですが、iシェアーズのETFのうち、15本が口数分割したんですね。15本のうち日本で取り扱っているのは、以下のものです。 ・iShares S&P Latin America 40 Index Fund(ILF)  分割口数:1口 → 5口 ...... [続きを読む]

受信: 2008年7月29日 (火) 23時19分

« マネックス証券 米国上場ETF・株式の取扱い開始時期について | トップページ | 今更ですが、海外ETFの売買手数料の比較 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.