働かないって、ワクワクしない?
原題は、「The Joy Of Not Working」。
この本は、どうやって自由になるかではなく、自由になったらどうするか? について書かれた本です。
水瀬さんは、
もう何回読み返したか分かりません。
と、おっしゃっていますが、まさにそういう本でした。
働かないということが往々にして楽というより苦痛であると感じる人も多い、ということを前提に書かれた本と思いました。
これを読んでいると仕事人間でリタイヤ後、何をしていいかわからなくなるというような悩みは、 米国人も一緒だな~、と思ったり。
さて、かくいう私ですが、ここ数年になって、不思議なことにいろんな活動をしています。
- 音楽 演奏したり演奏を聴きに行ったり仲間が増えました。
- ブログ まさかこのブログ運営がここまで続くと思っていませんでした。
- その他 .....
リタイヤしたら、これらが軸となっていく....かな?
やはり、仲間とか人脈は大事ですね。
リタイヤ後の仕事(と呼べるかはわかりませんが)は大きな課題です。地域社会への貢献とか、よろず相談所的なことができればなあ、とは思っています。資産運用分野も、そのテーマの一つではあります。
コメント
仕事メインな生活をしているとどうしても地域とは疎遠になりがちですよね。
ボクは貢献とまではいかないかも知れないけど、近所の小学校で PC授業の補助ボランティアってのをやっております。まぁ子供相手に遊んでるだけなんですが、なかなか新しい発見があります。ただ昼間なんでその後ボランティアの仲間とグイッと一杯は無いですけどね。
投稿: オサーン | 2008年6月17日 (火) 09時03分
オサーン様
コメントありがとうございます。
ふむふむ、PC授業のボランティアをなさっているんですか。教えて学ぶ、ということですね。すばらしいですね!
>仲間とグイッと一杯
これは、重要ですね。モチベーションが違います(^^)。
投稿: NightWalker | 2008年6月18日 (水) 06時07分